• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

生体膜脂質ドメインの構成とダイナミクスの分子解析

研究課題

研究課題/領域番号 22390018
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

小林 俊秀  独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 主任研究員 (60162004)

研究分担者 牧野 麻美  独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 特別研究員 (20373368)
村手 源英  独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 基幹研究所研究員 (30311369)
石塚 玲子  独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 専任研究員 (60342747)
阿部 充宏  独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 研究員 (90415068)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード脂質ドメイン / 脂質プローブ / 脂質の可視化 / 脂質ラフト / スフィンゴミエリン / コレステロール / ホスファチジルイノシトール4,5-ビスリン酸 / 細胞分裂
研究概要

スフィンゴミエリン(SM)は哺乳動物細胞の細胞膜における主要な脂質であり、細胞膜上でマイクロドメインを形成している。本年度は哺乳動物細胞の細胞質分裂時におけるSMの動態、および機能を解析した。SMに特異的に結合するライセニンと蛍光タンパク質との融合タンパク質を大腸菌で発現、精製し、細胞の外側から染色した結果、細胞質分裂時には、ライセニンは細胞膜の外層の分裂溝に多く染色が見られた。次に、スフィンゴミエリナーゼ処理によってSMを細胞膜から減少させた時の表現型を調べたところ、細胞質分裂は開始するものの完全には終了せず、細胞は2核になることがわかった。
SMを減少させた細胞で、形質膜内層のホスファチジルイノシトール4,5-ビスリン酸(以下、PIP2)の局在を調べた結果、PIP2の局在が異常になっていた。一方、PIP2の量を減少させた細胞でも、スフィンゴミエリンは分裂溝に局在した。超解像顕微鏡のひとつであるPhotoactivation Localization Microscopy (PALM)を用いてSMとPIP2の局在を細胞膜上で調べた結果、外層のSMのマイクロドメインの直下の内層にPIP2のマイクロドメインが形成されていた。SMを減少させた細胞では、PIP2のマイクロドメインが形成されない。以上の結果から、SMはPIP2のマイクロドメイン形成に必要な因子であり、細胞質分裂時にはSMが分裂溝へ集積することによってPIP2が分裂溝へ集積することが示唆された。PIP2は細胞分裂に必須な低分子量Gタンパク質であるRhoAの細胞分裂時における分裂溝への集積に必要であることが報告されている。実際SMを減少させた細胞ではRhoAの集積が見られなくなる。これらの結果は形質膜外層のSMマイクロドメインが形質膜内層のPIP2ドメインの形成を介して細胞分裂を制御していることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Role of phospholipid flippase complex ATP8A1 and CDC50A proteins in cell migration2013

    • 著者名/発表者名
      Utako Kato
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 288 ページ: 4922-4934

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Limonoid compounds inhibit sphingomyelin biosynthesis by preventing CERT protein-dependent extraction of ceramides from the endoplasmic reticulum2012

    • 著者名/発表者名
      Hullin-Matsuda F, Tomishige N, Sakai S, Ishitsuka R, Ishii K, Makino A, Greimel P, Abe M, Laviad EL, Lagarde M, Vidal H, Saito T, Osada H, Hanada K, Futerman AH, and T. Kobayashi
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 287 ページ: 24397-24411

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subcellular localization of sphingomyelin revealed by two toxin-based probes in mammalian cells2012

    • 著者名/発表者名
      Rieko Yachi
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 17 ページ: 720-727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The single-giant unilamellar vesicle method reveals lysenin-induced pore formation in lipid membranes containing sphingomyelin2012

    • 著者名/発表者名
      Jahangir Md. Alam
    • 雑誌名

      Biiochemistry

      巻: 51 ページ: 5160-5172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A role for sphingomyelin-rich lipid domains in the accumulation of phosphatidylinositol-4,5-bisphosphate to the cleavage furrow during cytokinesis2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Abe
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol

      巻: 32 ページ: 1396-1407

    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞分裂時におけるホスファチジルイノシトール4,5-二リン酸の分裂溝への局在に対するスフィンゴミエリンドメインの役割2013

    • 著者名/発表者名
      小林俊秀
    • 学会等名
      第90回日本生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130329
    • 招待講演
  • [学会発表] Protein probes for studying lipid domains2013

    • 著者名/発表者名
      Toshihide Kobayashi
    • 学会等名
      The fourteenth international membrane research forum
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20130315-20130317
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞質分裂におけるスフィンゴミエリンドメインの役割2012

    • 著者名/発表者名
      小林俊秀
    • 学会等名
      第85回日本生化学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121214-20121216
    • 招待講演
  • [学会発表] A role for sphingomyelin-rich lipid domains in the accumulation of phosphatidylinositol-4,5-bisphosphate to the cleavage furrow during cytokinesis2012

    • 著者名/発表者名
      Toshihide Kobayashi
    • 学会等名
      Lipid-Protein Interactions in Membranes: Implications for Health and Disease
    • 発表場所
      Hyderabad
    • 年月日
      20121101-20121105
    • 招待講演
  • [学会発表] エンドソーム特異的脂質の構造、代謝、機能2012

    • 著者名/発表者名
      小林俊秀
    • 学会等名
      第54回日本脂質生化学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20120607-20120608
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi