• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

抗悪性腫瘍薬の合成化学的創製研究

研究課題

研究課題/領域番号 22390021
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 徹明  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 名誉教授 (40116059)

研究分担者 小島 直人  京都薬科大学, 薬学部, 講師 (90420413)
矢守 隆夫  公益財団法人がん研究会, その他部局等, 研究員 (60200854)
三芳 秀人  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20190829)
キーワード抗がん剤 / 有機合成化学 / 構造活性相関研究 / 生物活性物質
研究概要

化学療法剤による「がん」の治療は、外科手術、放射線治療と並ぶ、代表的な治療法の一つであるが、正常細胞と元は正常細胞であったがん細胞を薬剤に区別させるのは困難であり、副作用が多いことが問題点の一つである。このことから、新たな作用メカニズムを有する抗がん剤の開発が望まれている。研究代表者らは、熱帯・亜熱帯産のバンレイシ科植物より単離される抗腫瘍活性を示すポリケチドであるアセトゲニン類に着目し、それらをシードとする新規抗がんリード化合物の開発研究に取り組んでいる。
アセトゲニン類のラクトン環部分は酵素と相互作用する部位であると考えられており、その部位へフッ素原子を導入した誘導体を合成し、その生物活性を評価すれば、新規な抗がんリード化合物の創出に繋がるだけでなく、アセトゲニン類の作用機序の解明の一助になることが期待された。そこで平成23年度は、アセトゲニン類のラクトン環部分C35位のフッ素化アナログの合成に取り組んだ。
C35-フッ素化アナログは、テトラヒドロフラン環部分とラクトン環部分、そして両者を繋ぐリンカー部分をそれぞれ合成した後、連結する収束的な経路で合成することにした。まず、環上メチル基にフッ素原子を導入したラクトン環フラグメントの合成を検討し、市販の含フッ素ビルディングブロックを有効利用することにより効率的に合成することに成功した。次に、既に合成法を確立しているテトラヒドロフラン環部分とリンカー部位の連結を行った後、それに含フッ素ラクトン環フラグメントを結合させ、数工程を経て、目的のC35位にフッ素原子を有する3種のフッ素化アナログ(C35-CH2F-solamin、C35-CHF2-solamin C35-CF3-solamin)の合成に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

C35―フッ素化アセトゲニン誘導体の合成経路の確立に予定通り成功したため。

今後の研究の推進方策

今年度、確立することができた合成経路を用いて、生物活性試験に必要な量のサンプルの合成を行う。また、合成した誘導体を用いる研究分担者との共同研究により、ミトコンドリア複合体I阻害活性の評価、及びヒト培養がん細胞に対する増殖阻害活性の評価を実施する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Double CH Functionalization in Sequential Order: Direct Synthesis of Polycyclic Compounds by a Palladium-Catalyzed CH Alkenylation–Arylation Cascade2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ohno, Mutsumi Iuchi, Naoto Kojima, Takehiko Yoshimitsu, Nobutaka Fujii, Tetsuaki Tanaka
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 18 ページ: 5352–5360

    • DOI

      10.1002/chem.201103819

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and synthesis of C35-fluorinated solamins and their growth inhibitory activities against human cancer cell lines2011

    • 著者名/発表者名
      Naoto Kojima, Yuki Suga, Hiromi Hayashi, Takao Yamori, Takehiko Yoshimitsu, Tetsuaki Tanaka
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 21 ページ: 5745-5749

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2011.08.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric alkynylation of aldehydes with propiolates without high reagent loading and any additives2011

    • 著者名/発表者名
      Naoto Kojima, Shogo Nishijima, Kaoru Tsuge, Tetsuaki Tanaka
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 9 ページ: 4425-4428

    • DOI

      10.1039/C1OB05489A

    • 査読あり
  • [学会発表] 蛍光標識化アセトゲニン類の収束的合成法の開発とその細胞内動態

    • 著者名/発表者名
      小島 直人、矢守隆夫
    • 学会等名
      第15回日本がん分子標的治療研究学会学術集会
    • 発表場所
      ホテル日航東京(東京)
  • [学会発表] 抗腫瘍活性アセトゲニンの含フッ素アナログの合成と活性評価

    • 著者名/発表者名
      小島 直人、矢守隆夫
    • 学会等名
      第70回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 (名古屋)
  • [学会発表] 蛍光標識化アセトゲニン類の収束的合成法の開発とその細胞内動態

    • 著者名/発表者名
      小島 直人、森岡 建州、矢野 昌弘、須賀 友規、前崎直容、大橋 綾子、藤本 康之、前田 正知、田中 徹明
    • 学会等名
      第41回複素環化学討論会
    • 発表場所
      熊本市民会館(熊本)
  • [学会発表] 蛍光標識化アセトゲニン類の収束的合成法の開発とその細胞内動態

    • 著者名/発表者名
      小島直人、須賀友規、森岡建州、矢野昌弘、浦辺大輔、前崎直容、大橋綾子、藤本康之、前田正知、矢守隆夫、田中徹明
    • 学会等名
      第61回日本薬学会近畿支部大会
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫)
  • [学会発表] プロピオレートを求核剤とするアルデヒドの不斉アルキニル化反応

    • 著者名/発表者名
      小島 直人、西島 尚吾、柘植 薫、田中 徹明
    • 学会等名
      第37回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      あわぎんホール(徳島)
  • [学会発表] 蛍光標識化アセトゲニン類の収束的合成法の開発とその細胞内動態

    • 著者名/発表者名
      須賀 友規、小島 直人、森岡 建州、矢野 昌弘、浦辺 大輔、前崎 直容、大橋 綾子、藤本 康之、前田 正知、矢守 隆夫、田中 徹明
    • 学会等名
      第31回有機合成若手セミナー
    • 発表場所
      京都大学(京都)
  • [学会発表] Design, Synthesis and Biological Evaluation of Heterocyclic Analogues of Antitumor Annonaceous Acetogenins

    • 著者名/発表者名
      Naoto Kojima, Tetsuya Fushimi, Takahiro Tatsukawa, Takao Yamori, Tetsuaki Tanaka
    • 学会等名
      8th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)
  • [学会発表] 含フッ素アセトゲニンアナログの合成と生物活性

    • 著者名/発表者名
      小島直人
    • 学会等名
      第2回 Cancer Cell Informaticsによる創薬研究会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京)
  • [学会発表] 光学活性2-オキサゾリジノン誘導体のワンポット合成法

    • 著者名/発表者名
      小島直人、西島尚吾、柘植 薫、田中徹明
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
  • [備考] 大阪大学大学院薬学研究科 薬品製造化学分野

    • URL

      http://www.phs.osaka-u.ac.jp/homepage/b002/

  • [産業財産権] ヒトのがん細胞の増殖を抑制するため化合物及び医薬2012

    • 発明者名
      小島直人、矢守隆夫、岡村睦美、田中徹明、伏見哲也
    • 権利者名
      公益財団法人 がん研究会
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-008693
    • 出願年月日
      2012-01-19

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi