• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

肝組織発生に必要な胚性肝中皮細胞由来の血管発生制御因子群の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22390034
研究機関熊本大学

研究代表者

横内 裕二  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 特任教授 (60252227)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード細胞組織 / 発生分化 / 再生医学 / 肝臓 / TGF-beta / WT1 / FoxA2
研究概要

HCV/HBVキャリアが200万人を越える日本人の肝硬変/肝細胞ガンの発生率は今後急上昇することが確実である。従って、肝臓の再生医療の基盤となる肝臓の組織発生過程を理解することは、科学的社会的に極めて重要である。しかしこの肝組織発生に必須である肝血管の「血管由来因子」とその「発生機構」の研究はこれまでほとんど行われていなかった。(成果)我々は、前者がNeurturinとWnt9aであることを世界に先駆けて明らかにした。(着想の経緯)残された重要課題である「肝血管の発生機構」に関して、その制御因子の有力候補(FGF18, TGF-beta2,3)が肝中皮で発現していることを我々は既に見いだしている。(目標)そこで本研究計画では、これらの候補遺伝子群のシグナル伝達を阻害、異所性誘導させることで、肝血管を構成する細胞群におけるシグナルの作用点を明らかにする。
(実績) 肝組織発生におけるTGF-beta シグナリング経路の機能を明らかにするために、これまでにCre-driverとして、WT1-EGFPCre(胚性中皮特異的Cre driver), WT1-CreERT2 (前項の誘導型)、Tek-Cre (血管内皮細胞特異的Cre driver)の購入と繁殖、さらにFoxA2-GFP-CreER (内胚葉特異的誘導型Cre driver)の繁殖を行った。
またTGF-beta receptorのdominant negative formによるTGF-beta signalingの阻害とその細胞追跡を同時に行うためのeffector/receptor mouseとしてAi9-hALK5-KR-AT2 (略称 KRAT2)を、TGF-beta receptorのconstitutively active formによるTGF-beta signalingの異所性誘導とその細胞追跡を同時に行うためのeffector/receptor mouseとしてAi9-hALK5-TD-AT2 (略称 TDAT2)を、さらにコントロールとしてTGF-beta signalingに影響することなく細胞追跡のみをおこなうためtandem Tomatoを発現するように設計したreporter mouseとしてAi9-3tTom (略称3tTom)を作製した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度までに必要なCre driver および TGF-beta signalingの作用と細胞系譜追跡を同時に解析するためのreporter/effector 系統を確立した。しかしコントロール用系統として tandem Tomatoのみを発現する
reporter系統 Ai9-tdTom3の開発の着手が様々な事情により遅れたため、現在、F0キメラマウスが確保できた段階である。
また、WT1関連の2系統の繁殖を続けてきたが2代目以降の繁殖がうまく行かない状態 (早死、食児)が6ヶ月ほど続きそれによりWT1関連2系統のCre driverマウスの必要数が不足している。

今後の研究の推進方策

コントロール用Ai9-tdTom3について
F1マウスが5月下旬に得られる予定でありこれらを用いてさらなる繁殖と表現型を得るための交配を行う。
WT1関連の2系統の繁殖能の低下は近親交配を重ねた結果である可能性が高いため、B6Nと交配を行った結果、この2ヶ月の交配は順調に推移している。5月下旬にこれらのマウスを用いて表現型の解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] New Insight into Reactive Ductular Cells of Biliary Atresia Provided by Pathological Assessment of SOX92014

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Suda, Daiki Yoshii, Kenichi Yamamura, Yuji Yokouchi, Yukihiro Inomata
    • 雑誌名

      Pediatric Surgery International

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional Analysis of TGF-β pathway in hepatoblasts during mouse hepatic histogenesis2014

    • 著者名/発表者名
      Yuji Yokouchi, Naoki Takeda, Hiroshi Sasaki, and Ken-ichi Yamamura
    • 学会等名
      47th Annual Meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 発表場所
      名古屋, WINC AICHI
    • 年月日
      20140527-20140530
  • [学会発表] 胆道閉鎖症における肝細胞の胆管細胞化生、肝線維化に対するSOX9遺伝子の関与についての検討2014

    • 著者名/発表者名
      吉井大貴、横内裕二、須田博子、猪股裕紀洋
    • 学会等名
      第114回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      京都、国立京都国際会館、グランドプリンスホテル京都
    • 年月日
      20140403-20140405
  • [備考] 横内裕二-研究内容|熊本大学生命資源研究支援センター 疾患モデル分野

    • URL

      http://irda-genetics.kuma-u.jp/research/r02.html

  • [備考] 横内裕二-研究業績|熊本大学生命資源研究支援センター 疾患モデル分野

    • URL

      http://irda-genetics.kuma-u.jp/publication/p03.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi