• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

肝組織発生に必要な胚性肝中皮細胞由来の血管発生制御因子群の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22390034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関福島県立医科大学 (2014)
熊本大学 (2010-2013)

研究代表者

横内 裕二  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60252227)

研究分担者 山村 研一  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, シニア教授 (90115197)
連携研究者 山村 研一  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, シニア教授 (90115197)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード細胞組織 / 発生分化 / 肝臓 / 再生医学 / TGF-beta / WT1 / Tek / FoxA2
研究成果の概要

胚性肝の組織は肝芽細胞と間充織細胞群との相互作用によって自律的に形成されるがその理解は再生医学に利用するには不十分である。マウス胚肝臓ではTGF-betaが肝芽細胞と肝中皮層で発現するが各々の細胞系譜における役割は未だ解析されていない。今回、我々はヒトALK5のドミナントネガティブ型 (dnALK5)を各々の細胞系譜で条件的に発現させTGF-beta経路の機能解析を行った。
dnALK5の肝芽細胞における強制発現は肝上皮の形成不全を誘起した。肝中皮細胞系譜では、肝中皮層とその派生細胞群の形成不全を誘起した。本結果は TGF-beta経路が肝芽細胞索と肝中皮細胞系譜の発生に関与することを示す。

自由記述の分野

発生生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi