• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

傷害脳に出現するマクロファージ様細胞BINCsの多能性幹細胞性の証明

研究課題

研究課題/領域番号 22390037
研究機関愛媛大学

研究代表者

田中 潤也  愛媛大学, プロテオ医学研究センター, 教授 (70217040)

研究分担者 矢野 元  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00284414)
高橋 寿明  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (20363228)
杉本 香奈  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00581034)
キーワードBINCs / Iba1 / NG2 / サイトカイン / 脳梗塞 / 脳損傷 / 幹細胞性 / 分化誘導
研究概要

BINCsを活性化させることで重症脳傷害の治療に結びつける研究
重症脳傷害組織に集積するBINCsは、インスリン様成長因子IGF-1や肝細胞成長因子HGFなどを産生し、脳保護的に作用することを報告してきた(Smirkin et al.2010)。また、ヒト高齢者脳では重症脳傷害にも関わらず、BINCsの集積が少ないことを見いだしている。そこで、BINCs増殖を誘導し活性化させる薬物は重症脳傷害治療薬になると考え、BINCsに発現する各種サイトカイン類の受容体発現を検索した。その結果、BINCsにはIL3とGM-CSFに対する受容体の発現が高いことが定量的RT-PCRによって判明した。そこで、この二種のサイトカインをラット重傷脳損傷モデルに対して皮下注射により投与したところ、顕著な救命効果および脳組織の二次変性拡大阻止効果を有することを見いだした(Nishihara et al. 2011 in press)。
脳梗塞巣BINCsからマイクログリア様細胞とNG2グリア様細胞の発生
BINCsは、マクロファージマーカーIba1とオリゴデンドロサイト前駆細胞マーカーのNG2を二重に発現している。BINCsを脳梗塞巣から分離後、10%牛胎仔血清(FCS)存在下で3日間、70%FCS存在下で2日間培養後、無血清培地に移動させた。その後、多数の細胞が急速に突起を伸展し、Iba1の発現を失い、NG2だけを発現する細胞になった。この細胞は、オリゴデンドロサイト前駆細胞に類似していた。一方、一部の細胞は逆にIba1の発現を増強する一方、NG2の発現を失いよりアメーバ型の形態を呈するようになった。このIba1単独陽性細胞は活性化型のマイクログリアに似た細胞であると考えられた。これらの結果は、BINCsに幹細胞性があることを示している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Subcutaneous injection containing IL-3 and GM-CSF amelioratesstab wound-induced brain injury in rats2011

    • 著者名/発表者名
      Nishihara T, Michihisa Ochi M, Kana Sugimoto K, Takahashi H, Yano H, Kumon Y, Ohnishi T, Tanaka J
    • 雑誌名

      Experimental Neurology

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iba1(+)/NG2(+) macrophage-like cells expressing a variety of neuroprotective factors ameliorate ischemic damage of the brain2010

    • 著者名/発表者名
      Smirkin, A.Matsumoto, H.Takahashi, H.Inoue, A.Tagawa, M.Ohue, S.Watanabe, H.Yano, H.Kumon, Y.Ohnishi, T.Tanaka, J.
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism

      巻: 30 ページ: 603-615

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cancer stem-like cells of glioblastoma characteristically express MMP-13 and display highly invasive activity2010

    • 著者名/発表者名
      Inoue A., Takahashi, H., Harada, H., Kohno, S., Ohue, S., Kobayashi, K., Yano, H., Tanaka, J., Ohnishi, T.
    • 雑誌名

      International journal of oncology

      巻: 37 ページ: 1121-1131

    • 査読あり
  • [学会発表] Generation of ramified microglia and other types of neural cells from leptomeninges2010

    • 著者名/発表者名
      Kana Sugimoto, Hisaaki Takahashi, Hajime Yano, Junya Tanaka
    • 学会等名
      Neuro2010
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-09-02
  • [備考]

    • URL

      http://www.proteo.ehime-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi