• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

傷害脳に出現するマクロファージ様細胞BINCsの多能性幹細胞性の証明

研究課題

研究課題/領域番号 22390037
研究機関愛媛大学

研究代表者

田中 潤也  愛媛大学, プロテオ医学研究センター, 教授 (70217040)

研究分担者 矢野 元  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00284414)
杉本 香奈  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00581034)
高橋 寿明  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20363228)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードBINCs / マクロファージ / マイクログリア / 骨髄 / 分化多能性 / 神経細胞保護作用 / 単球 / 脳梗塞
研究概要

1)脳マクロファージであるBINCsの起源:グリーンラット骨髄移植実験により骨髄由来の単球様細胞であることが明らかにした。
2)BINCsの脳保護的役割役割:脳梗塞発症3日目に5FUを投与すると、脳梗塞巣内で激しい増殖を開始しているBINCsの大部分が死滅する。その結果脳梗塞ラットは、個体死が頻発した。脳梗塞発症3日目に5FUを腹腔内投与した翌日、他の脳梗塞ラットより採取したBINCsを移植したところ、ラットの個体死は完全に抑止できた。BINCsはPDGF-A、HGF、IGF-1等神経保護に作用する増殖因子類を高レベルで発現していた。従って、BINCsは重症脳傷害脳で脳保護的な役割を発揮するものと結論した。
3)ヒトでのBINCsの存在:高齢女性小脳梗塞症例においてIGF-1を発現するBINCsが集積することを示した。しかし、高齢ヒト傷害脳でのBINCsの密度は極めて低かった。
4)BINCsをターゲットとした治療薬の開発: BINCsはGM-CSFおよびIL-3受容体を高発現していた。IL3とGM-CSFの混合物を皮下注射したところ、重症脳傷害モデルでのラット個体死亡を顕著に抑制した。
5)BINCsの脳組織浸潤メカニズムとNG2発現:血流中のNG2を発現しないCCR2+/CX3CR1+単球は、脳梗塞巣核心部血管内皮に発現するケモカインMCP-1、selectinおよびアストロサイトに発現するフラクタルカインを介して、梗塞巣核心部に浸潤することを示した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of MCP-1 and fractalkine on endothelial cells and astrocytes may contribute to the invasion and migration of brain macrophages in ischemic rat brain lesions2013

    • 著者名/発表者名
      Nari Tei
    • 雑誌名

      J Neurosci Res

      巻: 91 ページ: 681 693

    • DOI

      10.1002/jnr.23202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] nticonvulsive effect of paeoniflorin on experimental febrile seizures in immature rats: possible application for febrile seizures in children2012

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Hino
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e42920

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0042920

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zonisamide up-regulated them RNAs encoding astrocytic anti-oxidative and neurotrophic factors2012

    • 著者名/発表者名
      Choudhury ME
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol

      巻: 689 ページ: 72 80

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2012.05.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Premetastatic vasculogenesis in oral squamous cell carcinoma xenograft-draining lymph nodes2012

    • 著者名/発表者名
      Mayorca-Guiliani AE
    • 雑誌名

      Oral Oncology

      巻: 48 ページ: 663 670

    • DOI

      10.1016/j.oraloncology.2012.02.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oct-3/4 promotes migration and invasion of glioblastoma cells2012

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K
    • 雑誌名

      J Cell Biochem

      巻: 113 ページ: 508 517

    • DOI

      10.1002/jcb.23374

    • 査読あり
  • [学会発表] Agents modulating neuroprotective and neurotoxic functions of microglia and their application to the pathologic brains2013

    • 著者名/発表者名
      Junya Tanaka
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130329
    • 招待講演
  • [学会発表] Response of glial cells in and around ischemic lesion of rats that were subjected to transient middle cerebral artery occlusion: the involvement of IL-182013

    • 著者名/発表者名
      Ayano Mise
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] Invasion of monocytes/macrophages into ischemic lesion of rat brain: involvement of chemokines and their receptors2013

    • 著者名/発表者名
      Yudai Ohara
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] 脳梗塞巣に集積するマクロファージの役割とその治療的利用2012

    • 著者名/発表者名
      田中潤也、杉本香奈、西原佑、高橋寿明、矢野元
    • 学会等名
      第22回日本病態生理学会
    • 発表場所
      大分県由布市
    • 年月日
      20120803-04
  • [備考] 愛媛大学 kisogp 研究室紹介

    • URL

      http://www.m.ehime-u.ac.jp/school/kisogp/contents/laboratories

  • [産業財産権] 免疫細胞の活性化抑制剤およびその用途2012

    • 発明者名
      田中潤也
    • 権利者名
      国立大学法人愛媛大学
    • 産業財産権番号
      特願2012-173405
    • 出願年月日
      2012-08-03

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi