• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

内耳内リンパ液特性の生理機能の解析とその破綻に立脚した疾患の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22390047
研究機関新潟大学

研究代表者

日比野 浩  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70314317)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード生理学 / 内耳 / 内リンパ液 / 粘性 / イオン
研究概要

難聴・目眩を伴う突発性難聴・メニエール病や、老人性難聴等の内耳疾患は、耳科領域では比較的多いが、その病因は殆ど不明である。これらの一部の治療には、ステロイド等の古典的薬物が用いられるが、無効の場合が多く、効果的な治療法の開発が待ち望まれる。申請者は、上記の疾患が、内耳を満たす粘稠な細胞外液「内リンパ液」の物性や成分の異常に立脚するという仮説をたて、まず、(1)高粘稠性に注目した、内リンパ液の物性の聴覚に対する生理的意義の理解を目指した。そして、(2)タンパク質・脂質を中心とした内リンパ液成分の同定と、その内耳機能での役割の解析を目的とし、さらに、(3)内リンパ液の物性や成分の破綻に基づく疾患の探索を進め、最終的に(4)内耳疾患に対する新しい治療法の開発に繋げることを志向した。多面的な実験手法と計算科学を駆使して定量的な解析を可能とする研究を計画した。前年度までに、同じく蝸牛の体液である外リンパ液をガラス管で採取する方法を確立していた。今年度は、その方法を2連管に応用し、一方で電位測定をしながらもう一方の管で体液を採取する方法を試した。この手法では、電位測定により、+80 mVを示す内リンパ腔の場所を正確に把握できるため、内リンパ液の純度よい取得が可能である。しかし、現在の方法では、内リンパ腔にガラス管が到達する前に、外リンパ液が混入することが判明した。得られた内リンパ液の量が少なく、その含有成分を検討することはできなかった。一方、内リンパ液の成分に立脚した物性に影響を与えうる蝸牛側壁のイオン輸送機構の詳細を明らかにした。即ち、螺旋靭帯や血管条のK+輸送分子を介して駆動されると予測されていた組織レベルのK+一方向性輸送が、実際に生体内で機能し、内リンパ液環境の成立に重要であることを実験で示した。また、この結果は、数理モデルにより概ね再現され、理論的な裏付けがなされた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] 内耳内リンパ液の特殊電位環境の成立機構の理解2013

    • 著者名/発表者名
      日比野浩、任書晃、村上慎吾、土井勝美、鈴木敏弘、久育男、倉智嘉久
    • 雑誌名

      日本耳鼻咽喉科学会会報

      巻: 116 ページ: 60-68

  • [雑誌論文] 革新的難聴治療の夜明け2013

    • 著者名/発表者名
      日比野 浩
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 141 ページ: 224

  • [雑誌論文] 数理モデルによる内耳蝸牛内イオン・電気環境の再現2013

    • 著者名/発表者名
      任 書晃
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 141 ページ: 224

  • [雑誌論文] Computational model of a circulation current that controls electrochemical properties in the mammalian cochlea.2012

    • 著者名/発表者名
      Nin F
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 109 ページ: 9191~9196

    • DOI

      10.1073/pnas.1120067109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of suspected perilymphatic oozer with CTP-positive cerebrospinal otorrhea.2012

    • 著者名/発表者名
      Fukuda J
    • 雑誌名

      Otology Japan

      巻: 22 ページ: 274~279

    • 査読あり
  • [学会発表] 内耳内リンパ液の特殊電位環境の成立機構

    • 著者名/発表者名
      日比野 浩
    • 学会等名
      第113回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟)
    • 招待講演
  • [学会発表] 内耳カリウムイオン動態と聴覚機能

    • 著者名/発表者名
      日比野 浩
    • 学会等名
      第12回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 招待講演
  • [学会発表] 聴覚のおもしろい話

    • 著者名/発表者名
      日比野 浩
    • 学会等名
      第10回 新潟内耳疾患研究会
    • 発表場所
      チサンホテル&コンファレンスセンター新潟(新潟)
    • 招待講演
  • [学会発表] 聴覚のおもしろい話

    • 著者名/発表者名
      日比野 浩
    • 学会等名
      第31回 聴覚生理研究会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 招待講演
  • [学会発表] Bartter症候群モデルマウスにおける蝸牛内高電位消失の数理モデル的検討

    • 著者名/発表者名
      任 書晃
    • 学会等名
      第22回日本耳科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
  • [学会発表] 聴覚はどのようにして起こるか

    • 著者名/発表者名
      日比野 浩
    • 学会等名
      第682回新潟医学会
    • 発表場所
      新潟大学医学部有壬記念館(新潟)
    • 招待講演
  • [学会発表] 聴覚の不思議な話2013

    • 著者名/発表者名
      日比野 浩
    • 学会等名
      第13回Auditory Neuroscience Meeting
    • 発表場所
      スイスホテル南海(大阪)
    • 招待講演
  • [学会発表] 内耳機能に重要な蝸牛外側壁の電気化学的特性

    • 著者名/発表者名
      吉田 崇正
    • 学会等名
      第86回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
  • [学会発表] 内耳機能に重要な蝸牛外側壁の電気化学的特性

    • 著者名/発表者名
      吉田 崇正
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi