研究課題/領域番号 |
22390072
|
研究機関 | 独立行政法人国立成育医療研究センター |
研究代表者 |
梅澤 明弘 独立行政法人国立成育医療研究センター, 生殖・細胞医療研究部, 部長 (70213486)
|
研究分担者 |
豊田 雅士 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 研究所老年病研究チーム, 研究副部長 (50392486)
黒田 雅彦 東京医科大学, 医学部, 教授 (80251304)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 循環器 / ヒト幹細胞 / 人体バイオリソース / 再生医療 |
研究概要 |
心不全・心筋梗塞の新しい治療法として再生治療が注目されている。骨格筋芽細胞、骨髄細胞、内皮前駆細胞による細胞移植が臨床試験中であるが、臨床的に十分な数の心筋細胞と血管の両者を再生する方法は確立されていない。本研究では骨髄間葉系細胞、心筋幹細胞を心筋細胞に分化誘導する因子と、血管新生を促進する因子を単離精製し、非侵襲的な心血管分化誘導療法の確立を目的とした。本研究において、①様々な臓器由来のヒト間葉系幹細胞株から効率よく多量の分化心筋細胞を獲得する方法の確立、骨髄間葉系細胞を心筋細胞に分化誘導する分泌分子の単離精製と臨床応用を目指したin vivoでの効果の検討、②心臓幹細胞である心臓Side population(SP)細胞の心筋細胞への分化誘導、③移植組織の血管新生の機序と促進因子の同定、を目的とし研究を遂行した。本年度は、「バイオインフォマティクスを用いた心筋分化因子の探索」を行った。ヒト間葉系幹細胞を高率に心筋に分化させるのに必要な条件を、バイオインフォマティクスの手法を用いて検討した。我々の保持している多種の組織由来のヒト間葉系細胞の中から心筋に分化しやすい細胞の特徴を解析することで、心筋分化の可能性の高い細胞を有効に選択する技術開発を行った。従来、ヒト骨髄由来間葉系細胞を心筋に分化させるのに用いてきた、マウス胎児心筋の発現遺伝子を解析し、心筋分化に必要な液性因子(サイトカイン、成長ホルモン、転写因子など)の明確化を行った。また「異種動物成分を排除したヒト間葉系幹細胞培養法・維持法の標準化」を行った。ヒト血清ならびにヒト液性因子のみ、あるいは無血清培地を用いた培養法の検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
細胞培養や動物実験は当初の計画どおりに推移している。心筋細胞への誘導を行う液性因子の探索は、質量分析、シグナルシークエンストラップ法(SST法)、GeneChip等による膨大なデータの蓄積が行われており、計画どおりの進展がなされている。
|
今後の研究の推進方策 |
細胞培養や動物実験を継続し、データの蓄積に務める。今後は臨床応用を見据えた基盤データの供出が重要な意義をもつ。また、これらのビッグデータのバイオインフォマティクスによる様々な検証も行っていかなければならない。細胞のゲノムワイドな変化を経時的に捉えつつ、分化メカニズムを明らかにするために、膨大なデータの蓄積を継続し、信頼性の高い実験データの供出に務める。また、心筋細胞への分化機構の解明し、、再生医療への応用を見据えていくためには、有効性を示しつつ、社会的な理解を得る必要があり、本研究は欠くことのできない重要事項である。倫理面の配慮を怠ることなく、間葉系細胞の心筋分化対する基盤データの供出に一層邁 進するべく研究を進めていく。
|