• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

サルモネラエフェクターの網羅的解析と宿主応答の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 22390080
研究機関千葉大学

研究代表者

山本 友子  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (60110342)

研究分担者 高屋 明子  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 准教授 (80334217)
佐藤 慶冶  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (00554586)
キーワードエフェクター / サルモネラ / 感染 / 宿主応答 / 自然免疫
研究概要

サルモネラ感染後の宿主高次機能の多岐にわたる変化は、未だ同定されていない多数の病原分子(エフェクター)と標的分子の存在を強く示唆している。本研究は申請者らが開発したインフォマティクス支援インタラクトームによってリスト化したエフェクター候補を基軸として、サルモネラ病原戦略と宿主応答の分子機構を解明することを目的としている。本年度は下記の研究成果を得た。
(1)新規エフェクター候補分子の機能解析
平成22年度新たに同定された新規エフェクター候補12遺伝子産物について、Cya-translational fusion systemを用いてエフェクター(宿主細胞への輸送)の可能性を検討した。その結果。6種の新規蛋白質がマクロファージ細胞質へ輸送されるエフェクターであることが明らかとなった。さらにこれらのエフェクター候補分子の細胞内局在を共焦点顕微鏡観察により検討した結果、現在までにSTM1239がサルモネラ感染マクロファージの細胞質に存在することが明らかとなった。他の候補分子についても同様の解析に取り組んでいる。
(2)新規エフェクターGogA、GtgA2の宿主細胞内標的分子の同定
GogA、GtgA2は我々の先行研究において、サルモネラ感染マクロファージ内でCaspase8活性化を導く新規のエフェクターとして同定されたものである。GogA、GtgA2によるCaspase8活性化機構を解明するためにマクロファージ内標的分子の同定に取り組んできた。今年度はYeast Two Hybrid法を用いて、GogA、GtgA2がRNAヘリカーゼファミリーのDdx50と相互作用をすることを見出した。さらに結合に必要なGogA上のドメインを決定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々が独自に開発したインフォマティクス支援インタラクトームによって十数種の新規エフェクター候補がリスト化されたが、このなかで今年度までに7種の分子がエフェクターであることがほぼ立証された。このことから、今後の研究の飛躍的な発展が期待できる。

今後の研究の推進方策

今後は、サルモネラ感染マクロファージを用いて、エフェクター候補分子の機能を感染生物学的観点から研究を推進していく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Meta-analytic approach to the accurate prediction of secreted virulence effectors in gram-negative bacteria2011

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Takaya A, Yamamoto T
    • 雑誌名

      BMC Bioinformatics

      巻: 12 ページ: 442-453

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual regulatory pathways of flagellar gene expression by ClpXP protease in enterohaemorrhagic Escherchia coli2011

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa R, Takaya A, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Microbiology

      巻: 157 ページ: 3094-3103

    • DOI

      10.1099/mic.0.051151-0

    • 査読あり
  • [学会発表] An integrated bioinformatics approach for the identification of novel effectors in Salmonella2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤慶冶
    • 学会等名
      46^<th> Joint conference on cholera and other bacterialenteric infections panel
    • 発表場所
      Kolkata(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-07
  • [学会発表] YdiV is a novel adaptor protein for ClpXP protease2011

    • 著者名/発表者名
      高屋明子
    • 学会等名
      9^<th> International conference on AAA proteins
    • 発表場所
      Kumamoto(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-08
  • [学会発表] 細胞内規制性細菌のストレス応答と病原性発現制御機構に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      山本友子
    • 学会等名
      第84回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      札幌(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] Novel Salmonella effectors capable of activating caspase-8 in macrophage cells, leading to induction of a pro-inflammatory response2011

    • 著者名/発表者名
      山本友子
    • 学会等名
      IUMS2011
    • 発表場所
      Sapporo(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.p.chiba-u.ac.jp/lab/bisei/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi