正の選択にのみ重要な働きをしている新規遺伝子Gaspの機能解析を行った。研究実施計画の通り、GaspノックアウトマウスにおけるアンコンベンショナルなT細胞群の解析を行い、γδ細胞、NKT細胞、腸管CD8αα型IEL、制御性T細胞細胞の分化を詳細に検討した結果、これらの細胞の分化は野生型と同等であることがわかった。すなわち、GaspはコンベンショナルなT細胞の正の選択には必須であるが、アゴニスト選択をはじめとするアンコンベンショナルなT細胞の分化には必要ないことが明らかとなった。BrdUの取り込み実験から、末梢においてはわずかに漏れ出た成熟T細胞が、恒常性維持増殖によって増えていることが明らかになった。胸腺の表現型に比較して、末梢の表現型が穏やかである理由はこの恒常性維持増殖によるものと考えられた。したがって、恒常性維持増殖におけるT細胞受容体依存性のシグナル伝達においてもGaspは必要ないことが明らかとなった。さらに、Gasp欠損細胞のリンパ節へのホーミング能力について検討したが、野生型との相違はみられなかった。次に、Gaspを過剰発現するトランスジェニックマウスの系統を樹立することに成功した。このマウスの表現型の解析は現在鋭意解析中である。また、CABITドメイン、NLSドメイン、プロリンリッチドメインを欠如した変異体のトランスジェニックマウスもすでにファウンダーが得られており、現在Gaspノックアウトマウスとの交配を進めている。
|