• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

多戦略的グライコプロテオミクスによる消化器癌のバイオマーカー開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 22390114
研究機関千葉大学

研究代表者

野村 文夫  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80164739)

キーワードプロテオーム / ペプチドマーカー / 蛋白質 / 癌 / 臨床 / 検査医学
研究概要

いわゆるabundant proteinsの存在量が全体の99%を占める血清を対象としたプロテオーム解析においては、残りの1%(deep proteome)に存在するバイオマーカーを探索するためにabundant proteinsの除去が必要であるが、従来から用いられているimmunodepletion法を用いるとabundant proteinsと結合している可能性があるマーカー候補が同時に失われてしまうと考えられ、この点が大きな難点とされてきた。そこで今回、abundant proteinsに結合しているペプチド類を選択的に回収する方法の開発を試みた。
本方法は大きく、differential solubilization法(DS法)によるペプチド抽出とその抽出物の逆相クロマトグラフィーによる分画およびその分画物のMALDI-TOF MS解析の3つのステップに分かれる。DS法によるペプチド抽出は従来法の限外濾過やアセトン沈殿法、アルブミン・IgG除去カラムなどに比して、効率よくペプチドを回収できることが確認された。さらにアルブミン/IgG除去法では検出されていないペプチドを多数検出できていること、すなわちこれらのabundant proteinsに結合しているペプチドを回収できていることが示された。この方法をマーカー探索やvalidationに利用する場合はその再現性が優れていることが求められる。その点を確認するために各ステップ、すなわちDS法によるペプチド抽出、RP-HPLC、MALDI-TOF MSにおける再現性を検討したが、いずれのステップにおいても同時再現性が良好であることが確認された。今後は本法を血清・血漿を用いたマーカー探索、とくにペプチドマーカー探索に応用していく予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Identification of Subtilase cytotosin (SubAB) receptors whose signaling, in association with Subr1B-induced BiP cleavage, is responsible for apoptosis in HeLa cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Yahiro K
    • 雑誌名

      Infect Immun.

      巻: 79 ページ: 617-627

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-yield peptide-extraction method for the discovery of subnanomolar biomarkers from small serum samples.2010

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Y
    • 雑誌名

      J Proteome Res.

      巻: 94 ページ: 1694-1705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased circulating cell signalling phosphoproteins in sera are useful for the detection of pancreatic cancer.2010

    • 著者名/発表者名
      Takano S
    • 雑誌名

      Br J Cancer

      巻: 103 ページ: 223-231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of novel circulating long chain fatty acids in colorectal cancer patients is independent of tumor burden and correlates with age.2010

    • 著者名/発表者名
      Ritchie SA.
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterol.

      巻: 10 ページ: 140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of humidity on the dried droplet sample preparation for MALDI-TOF MS peptide profiling.2010

    • 著者名/発表者名
      Umemura H
    • 雑誌名

      Clin Chim Acta.

      巻: 411 ページ: 2109-2111

    • 査読あり
  • [学会発表] プロテオーム解析による肝疾患の新たなバイオマーカーの探索と臨床応用2010

    • 著者名/発表者名
      野村文夫
    • 学会等名
      BMB 2010(日本生化学会・日本分子生物学会)ワークショップ
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2010-12-07
  • [学会発表] Comprehensive proteome analysis in search for biomarkers of hepatocellular carcinoma and its high risk group2010

    • 著者名/発表者名
      野村文夫
    • 学会等名
      第69回日本癌学会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] プロテオーム解析により見出された肝疾患の新しいバイオマーカー2010

    • 著者名/発表者名
      野村文夫
    • 学会等名
      第10回日本蛋白質科学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2010-06-08

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi