研究課題
F344雄ラットを1-ブロモプロパン400ppm、1000ppm、新鮮空気に一日8時間、週7日、1週間および4週間、吸入曝露した。曝露終了後、ラットを断頭し、海馬を取り出し、急速凍結した。海馬から蛋白を抽出し、蛋白カルボニル測定、2次元電気泳動、matrix-assisted laser-desorption ionization time-of-flight mass spectrometer (MALDI-TOF/MS)、ウェスタンブロットにより解析した。活性酸素種、蛋白カルボニルは有意に増加し、1-ブロモプロパンに関連する酸化ストレスの増加、蛋白損傷が確認された。MALDI-TOF/MSによって10のカルボニル化された蛋白が確認された。同定された蛋白は、Glycolysis、ATP産生、チロシンン代謝、GTP結合、グアニン分解、ドーパミン代謝などを含む様々な生物学的プロセスに関与している。トリオースイソメラーゼ活性は有意に減少し、同酵素のカルボニル化と活性とが負の相関を示した。Advanced Glycation End-product(AGE)レベルは、海馬中および血漿中で増加していた。海馬におけるAGEはトリオースイソメラーゼ活性と負の相関を示した。1-ブロモプロパンによる神経毒性には、細胞蛋白の酸化的損傷、トリオースイソメラーゼ活性低下、AGE上昇と関連していることが本研究により明らかとなった。
24年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (48件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)
Toxicology.
巻: 304 ページ: 76-82
10.1016/j.tox.2012.12.009.
Journal of Advanced Research
巻: 3(2) ページ: 91-98
10.1016/j.jare.2011.04.005
Neurotoxicology
巻: 33(4) ページ: 853-861
10.1016/j.neuro.2011.12.012.
Toxicol Appl Pharmacol.
巻: 263(1) ページ: 44-52
10.1016/j.taap.2012.05.021.
Arch Intern Med.
巻: 172(16) ページ: 1257-1260
10.1001/archinternmed.
Nutr Metab (Lond).
巻: 9(1) ページ: 87
10.1186/1743-7075-9-87.
J Occup Health.
巻: 55 ページ: 29-38
巻: 302(1) ページ: 18-24
10.1016/j.tox.2012.07.006.