• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

前向き女性コホート研究による女性ホルモン剤利用の健康影響に関する包括的評価

研究課題

研究課題/領域番号 22390128
研究機関群馬大学

研究代表者

林 邦彦  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (80282408)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード女性の健康 / ホルモン補充療法 / コホート研究
研究概要

欧米では閉経後女性の約半数がホルモン補充療法(HRT)の使用経験を有し、女性ホルモン剤が広く利用されてきた。一方、わが国では閉経後HRT使用経験者は約1割と、諸外国に比べてHRT利用は限定的である。HRT使用を阻害する主な理由に乳癌リスクへの危惧がある。そこで、日本ナースヘルス研究のデータから、わが国における乳癌発症と閉経およびHRT使用の関連を分析した。
日本ナースヘルス研究ベースライン調査にて、疾患既往歴の設問に回答した48,632人を対象に、乳癌の既往の有無、既往歴を有する女性では初診時年齢、既往歴の無い女性では調査時年齢のデータから、Kaplan-Meier法により年齢別累積罹患率、kernel平滑法により罹患率のピーク時年齢を推定した。その結果、ピーク時年齢は50.0歳であり、閉経前や周閉経期での罹患が多数をしめていた。米国白人や日系米国人女性では乳癌罹患は閉経後の70歳前後がピークとされており、閉経後の乳癌罹患が相対的に少ないことは、わが国の女性の大きな特徴と考えられた。
次に、ベースライン調査時年齢が35-59歳であったコホート登録者9,5491人を対象に、登録後4年間の乳がん発生と閉経およびHRT使用との関連を検討した。登録4年後での閉経状況は、閉経前5,414人、閉経後4,073人、不明62人であった。閉経後女性5,414人のうち、観察期間中のHRT未使用者は3,514人(86.3%)、現利用者は3,514人(10.8%)、ベースライン調査前のみ使用者120人(2.9%)であった。年齢、喫煙、BMIで調整した相対リスク(95%CI)は、閉経前女性を1とすると、閉経後HRT未使用者で0.57(0.29-1.1)、閉経後HRT現使用者で0.69(0.22-2.1)、閉経後HRT過去使用者で0.58(0.07-4.8)と、いずれもリスク増加はみられなかった。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] わが国の女性の加齢と健康状態2013

    • 著者名/発表者名
      林邦彦
    • 雑誌名

      骨粗鬆症治療

      巻: 12(4) ページ: 243-8

  • [雑誌論文] Smoking habits in relation to reproductive events among Japanese women: Findings of the Japan Nurses’ Health Study2013

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Y, Hayashi K, Mizunuma H, Lee JS, Katanoda K, Imazeki S, Suzuki S
    • 雑誌名

      Preventive Medicine

      巻: 57 ページ: 729-731

    • DOI

      10.1016/j.ypmed.2013.08.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pregnancy-induced hypertension is associated with maternal history and a risk of cardiovascular disease in later life: a Japanese cross-sectional study2013

    • 著者名/発表者名
      Kurabayashi T, Mizunuma H, Kubota T, Kiyohara Y, Nagai K, Hayashi K
    • 雑誌名

      Maturitas

      巻: 75 ページ: 293-298

    • DOI

      10.1016/j.ypmed.2013.01.017

    • 査読あり
  • [学会発表] Pregnancy-induced hypertension is associated with maternal history and a risk of cardiovascular disease in later life: a Japanese cross-sectional study2013

    • 著者名/発表者名
      Kurabayashi T, Mizunuma H, Kubota T, Kiyohara Y, Nagai K, Hayashi K
    • 学会等名
      5th Asia and Pacific Menopause Federation
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131018-20131020
  • [学会発表] Women’s lifestyle and health - Results from Japan Nurses’ Health Study2013

    • 著者名/発表者名
      Lee JS, Hayashi K
    • 学会等名
      5th Asia and Pacific Menopause Federation
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20131018-20131020
    • 招待講演
  • [学会発表] Breast cancer and postmenopausal hormone therapy in a Japanese cohort of women: An interim analysis of Japan Nurses’ Health Study2013

    • 著者名/発表者名
      Hayashi K, Mizunuma H, Kubota T, Yasui T, Katanoda K, Lee JS, Nagai K, Suzuki S
    • 学会等名
      29th International Conference on Pharmacoepidemiology and Therapeutic Risk Management
    • 発表場所
      Montreal
    • 年月日
      20130825-20130828
  • [学会発表] 疫学研究から見た女性看護職の健康2013

    • 著者名/発表者名
      林邦彦
    • 学会等名
      日本看護研究学会 第39回学術集会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      20130822-20130823
    • 招待講演
  • [図書] (第VIII章-4 JNHS)女性医学ガイドブック 更年期医療編 2014年度版2014

    • 著者名/発表者名
      林邦彦、日本女性医学学会 編
    • 総ページ数
      463
    • 出版者
      金原出版
  • [備考] 日本ナースヘルス研究

    • URL

      http://jnhs.umin.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi