• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

食事由来のメラトニン:摂取量推定と閉経およびがん・循環器疾患との関連

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22390132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

永田 知里  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30283295)

研究分担者 服部 淳彦  東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (70183910)
和田 恵子  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00532673)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード疫学
研究概要

約 120 品目の食品中のメラトニンを測定し、これを食物摂取頻度調査票に反映させることで普段の食事からのメラトニン摂取量を推定可能とした。食事からのメラトニン摂取量と閉経時期、がん、循環器疾患死亡との関連を成人でのコホート研究において評価したところ、食事からのメラトニン摂取量が高い女性において循環器疾患死亡リスクの低下が認められた。また、小児を対象に尿中メラトニン代謝物を測定し、生活環境因子やホルモン値との関連を評価した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Associations of urinary 6-sulfatoxymelatonin withdemographics, body mass, sex steroids, and lifestyle factors in preschool Japanese children2013

    • 著者名/発表者名
      Wada K, Nakamura K, Tamai Y, Tsuji M, Masue T, Watanabe K, Ando K, Nagata C
    • 雑誌名

      Ann Epidemiol

      巻: 23 ページ: 60-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Total fat intake is associated with decreased mortality in Japanese men but not inwomen2012

    • 著者名/発表者名
      Nagata C, Nakamura K, Wada K, Oba S, Tsuji M, Tamai Y, Kawachi T
    • 雑誌名

      J Nutr.

      巻: 142 ページ: 1713-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Associations of urinary 6-sulfatoxymelatonin with biomarkers related to cardiovascular disease in Japanese women.2012

    • 著者名/発表者名
      Masue T, Wada K, Hayashi M, Takeda N, Yasuda K, Deguchi T, Nagata C
    • 雑誌名

      Metabolism.

      巻: 61 ページ: 70-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Associations of physical activity and diet with the onset of menopause in Japanese women2012

    • 著者名/発表者名
      Nagata C, Wada K, Nakamura K, Tamai Y, Tsuji M, Shimizu H.
    • 雑誌名

      Menopause.

      巻: 19 ページ: 75-81

    • 査読あり
  • [学会発表] 幼児期の行動的問題と睡眠習慣、内因性メラトニンとの関連2012

    • 著者名/発表者名
      和田恵子、中村こず枝、辻美智子、玉井裕也、渡辺香織、大土早紀子、山本景子、安藤京子、永田知里
    • 学会等名
      第22回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-01-27
  • [備考]

    • URL

      http://www1.gifu-u.ac.jp/~ph/

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi