研究課題/領域番号 |
22390133
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
八谷 寛 藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (30324437)
|
研究分担者 |
玉腰 浩司 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30262900)
青山 温子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40184056)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 生活習慣病 / コホート研究 / 心血管疾患 / 糖尿病 / データベース / 職域 |
研究概要 |
愛知県内某自治体に勤務する男女6,648名からなるコホートの追跡調査を実施し、冠動脈疾患59例、脳卒中47例(計104例、重複あり)、糖尿病430例、高血圧1,599例の発症を観察した。また、退職による打ち切りなど追跡に関する情報、ならびに健診成績を研究補助者を雇ってデータベース化した。 次いで、追跡調査によって把握された糖尿病と全身性低炎症状態のバイオマーカーであるC-reactiveタンパク(CRP)濃度との関連に関する統計解析を研究補助者とともに実施した。解析対象者は、必要なデータに欠損がなく、研究開始時には糖尿病に罹患していなかった3,040名(男性:2,346名、女性:694名)である。CRP濃度が10 mg/L以上の者は解析から除外した(24名)。CRP分布の四分位により対象者を4群に分け、糖尿病発症リスクとの関連を調べた。解析象者(平均年齢:47.7歳)のCRPの平均値は0.36 mg/Lであった。CRP濃度が高いほど、年齢、肥満度、喫煙者の割合が高かった。CRP濃度が高くなるにつれて糖尿病発症率が高くなる傾向があり、第4四分位において最も高くなった。また、CRP濃度と糖尿病発症率との関連は喫煙習慣、肥満がない群でのみ認められた。喫煙や肥満に独立して、CRP濃度が糖尿病発症に関係していることを示した本結果は、全身性低炎症状態そのものが糖代謝異常の出現に関与することを示唆していると考えられた。研究結果は専門誌に発表し、研究対象者にも情報還元した。 さらに、保存血清を用いてAlphaLISAによる潜在性動脈硬化バイオマーカー測定を開始した。また、平成25年度実施の食事・栄養素摂取、身体活動、職場要因等に関する包括調査(生活習慣アンケート調査)、病歴アンケート調査の準備をした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者の異動等により平成24年度の生活習慣アンケート調査実施を平成25年度に延期した。平成24年度はその準備期間と位置づけ、対象職域との調整や調査内容の準備を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度は、コホートの追跡調査を継続して実施するとともに、対象者を追加して、生活習慣アンケート調査、病歴アンケート調査を実施する。また、健診時余剰血液を回収する。これらの作業は研究補助者を雇用して実施する。さらに、追跡調査の結果を用いた統計解析を研究補助者とともに継続して実施し、解析結果は遅滞なく学会、学術誌で発表する。得られた研究結果は、研究対象者ならびに一般に広く情報還元する。
|