• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

都市部一般住民における代謝性疾患と頸動脈硬化の進展に関する追跡研究

研究課題

研究課題/領域番号 22390138
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

小久保 喜弘  独立行政法人国立循環器病研究センター, 予防健診部, 医長 (20393217)

研究分担者 中村 敏子  独立行政法人国立循環器病研究センター, 心臓血管内科, 医長 (70533008)
神出 計  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80393239)
キーワード頸動脈硬化 / 危険因子 / 追跡研究 / 交互作用 / 生活習慣病 / 生活習慣 / 炎症マーカー / 進展
研究概要

代謝性疾患は循環器疾患の重要な危険因子であり、循環器疾患のさらなる増加が懸念され、循環器疾患の1次予防に関する新たな戦略を構築することの重要性は論を待たない。我が国では、代謝性疾患が動脈硬化の進展にどの様に及ぼすかについて生活習慣要因を含めた追跡研究は極めて少ない。そこで本研究では、都市部一般住民を対象とした吹田研究の2年毎に実施される健診に合わせ、頸動脈エコー検査を行い、代謝性疾患と血管内膜中膜肥厚(IMT)の進展との追跡研究について、生活習慣要因と遺伝要因の両面から合わせて検討する。また、高血圧や慢性腎疾患などの合併症により代謝性疾患がどのように動脈硬化の進展に影響を与えるのか、代謝性疾患の服薬の有無によりIMTの進展に寄与する因子を時系列に総合的に検討し、その予防方法を明らかにし、診療治療ガイドラインに資することを目的とする。頸部IMT値肥厚とその後の循環器病発症との関係では、46,561人年の追跡で、第1四分位を基準に、第4四分位の全脳卒中、脳梗塞、IHDの多変量ハザード比がそれぞれ、平均IMTで2.5、3.7、2.9、Max-IMTで1.9、1.8、2.3であり、頸動脈硬化は脳卒中、IHD発症の予測因子であることが分かった。また、頸部IMT値と血圧カテゴリー別との関係は、女性の正常血圧以上、男性の高血圧で平均IMT値の肥厚が見られ、正常高値血圧以上で最大IMT値の肥厚が見られた。女性の最大IMT値は、血圧が高くなると厚く、さらに高感度CRP高値で肥厚していることがわかった(交互作用P値=0.05)。さらに、頸部IMT値と血糖カテゴリー別との関係は、男性の境界型、糖尿病型、女性の糖尿病型で有意に平均・最大IMTが高値であった。女性の最大IMT値は、血糖が高くなると厚く、さらに高感度CRP高値で肥厚することがわかった。次年度はさらに頸動脈IMTと生活習慣病、生活習慣要因との関係を追跡研究で検討し、頸動脈硬化の進展に寄与するリスク要因を求める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Associations of impaired glucose metabolism and dyslipidemia with cardiovascular disease : What have we learned from Japanese cohort studies for individualized prevention and treatment?2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kokubo
    • 雑誌名

      EPMA Journal.

      巻: 2 ページ: 75-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of Insulin Resistance and Postprandial Hyperglycemia on Incidence of Stroke in a General Urban Japanese Cohort : The Suita Study.2011

    • 著者名/発表者名
      Kokubo Y, Watanabe M, Higashiyama A, Ono Y, Furukawa Y, Makino H, Miyamoto Y, Okamura T.
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 42 ページ: E82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of Stroke and Ischemic Heart Disease by Carotid Intima-Media Thickness in Japanese Urban Cohort : The Suita Study.2011

    • 著者名/発表者名
      Kokubo Y, Toyoda K, Watanabe M, Higashiyama A, Ono Y, Nagatsuka K, Okamura T.
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 42 ページ: e271-272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of intima-media thickening of carotid artery with genetic polymorphisms of the regulator of G-protein signaling 2 gene in patients with hypertension and in the general population.2011

    • 著者名/発表者名
      Kamide K, Kokubo Y, Yang J, Takiuchi S, Horio T, Matsumoto S, Banno M, Matayoshi T, Yasuda H, Miwa Y, Yoshihara F, Nakamura S, Nakahama H, Iwashima Y, Oguro R, Ohishi M, Rakugi H, Okamura T, Miyata T, Kawano Y.
    • 雑誌名

      Hypertens Res.

      巻: 33(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Combined Impact of Blood Pressure Categories and Glucose Abnormalities on the Incidence of Cardiovascular Diseases in a Japanese Urban Cohort : The Suita Study.2010

    • 著者名/発表者名
      Kokubo Y, Okamura T, Watanabe M, Higashiyama A, Ono Y, Miyamoto Y, Furukawa Y, Kamide K, Kawanishi K, Okayama A, Yoshimasa Y
    • 雑誌名

      Hypertens Res.

      巻: 33 ページ: 1238-1243

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市部一般住民を対象とした循環器病コホート研究 吹田研究2010

    • 著者名/発表者名
      小久保喜弘
    • 雑誌名

      循環器病研究の進歩

      巻: XXXI1 ページ: 34-46

  • [学会発表] Prediction of Stroke and Ischemic Heart Disease by Carotid Intima-Media Thickness in Japanese Urban Cohort : The Suita Study.2011

    • 著者名/発表者名
      Kokubo Y
    • 学会等名
      International Stroke Conference 2011
    • 発表場所
      Los Angels, USA
    • 年月日
      20110208-20110211
  • [学会発表] Impact of Insulin Resistance and Postprandial Hyperglycemia on Incidence of Stroke in a General Urban Japanese Cohort : The Suita Study.2011

    • 著者名/発表者名
      Kokubo Y
    • 学会等名
      International Stroke Conference 2011
    • 発表場所
      Los Angels, USA
    • 年月日
      20110208-20110211

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi