• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

鍼はプラセボか?―世界初のダブルブラインド鍼を使って鍼の臨床効果とその機序に迫る

研究課題

研究課題/領域番号 22390147
研究機関東京有明医療大学

研究代表者

高倉 伸有  東京有明医療大学, 保健医療学部, 教授 (60563400)

研究分担者 矢嶌 裕義  東京有明医療大学, 保健医療学部, 助教 (00563412)
高山 美歩  東京有明医療大学, 保健医療学部, 助手 (20563414)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード鍼 / プラセボ / ダブルブラインド / RCT / 肩こり
研究概要

鍼は補完代替医療のうち最も広く知られている治療法のひとつであり、欧米医学雑誌でも、鍼治療の効果の科学的根拠を示す多数の臨床研究結果が取り上げられている。しかし、鍼師が鍼を刺入する際に生じる感覚はマスクできないと考えられてきたため、これまで鍼治療の効果は、患者のみをマスクするシングルブラインド法の臨床研究によって示されており、「鍼の効果はプラセボ効果である」という疑問を拭いきれなかった。
この問題は、本研究で実施される、私たちが開発した鍼師と患者をマスクできるダブルブラインド鍼を用いた介入実験によって解決される。今年度も本研究の成果を得るにあたり、その基礎となるダブルブラインド鍼の有効性を示す研究成果を専門誌および学会で発表した。
本研究は、肩こりを抱える被験者に対して、異なる3種類のダブルブラインド鍼治療または鍼治療なしの4グループの鍼治療の効果と、ダブルブラインド鍼のブラインド効果について評価する、ランダム化プラセボ対照比較試験(RCT)およびクロスオーバーランダム化比較試験による肩部の筋血流測定実験(レーザー組織酸素モニターによる鍼治療前中後の血流動態の評価)を行うものである。これまでに、RCTでは、被験者全400名の実験(鍼治療)を終え、データの整理・入力作業を進めている。筋血流測定実験では、本研究で設定した各介入グループのべ80回(20名)の実験のうち、76回(19名)の実験を終えた。RCTに関しては、その実験方法に関する論文を作成し終えた。
このダブルブラインド法に基づく臨床試験によって、鍼師の挙動や熱意、患者の思い込みや期待などが鍼治療の効果に影響を与える可能性を排除することに成功すれば、鍼が皮膚に刺入されることによる特異的効果はあるのか、あるいはプラセボ効果にすぎないのかという未解決の問題にひとつの示唆を与えることができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度は、RCTでは全400名の被験者のデータを取り終えた。RCTの実験手順についての論文作成・投稿は、昨年度に予定されていた海外研究協力者とのディスカッションが行われなかったこともあり遅延しているが、海外とのインターネットを介したやり取りによってなんとか論文完成にこぎつけ、海外の医学専門雑誌への投稿作業に取り掛かった。ディスカッションに充てる予定であった予算を筋血流測定実験の謝金等に振り替えて、当初計画では全80回中50回の実験を終える予定のところ76回を終了させ、またRCTのデータの整理・入力・解析に伴うソフトや機器、人件費等に振り替えたことにより、実験処理が当初の計画以上に進行しているため、全体としては順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

平成24年度の終了までに、RCTおよび筋血流測定実験そのものは、全体の99%のデータを取り終えたため、平成25年度は主にデータの処理・解析に注力する。平成25年度の後半または平成26年度前半に海外研究協力者との直接ディスカッションの機会を設け、論文作成を前倒しして進める。一方で、海外の研究協力者とのディスカッションは、メールだけでなくライブ動画を用いるなど、インターネットを利用したやり取りを工夫して取り入れて、進行が遅れないよう努める。RCTの実験手順についての論文は平成25年度初めに海外の代替医療専門雑誌に投稿し、RCTの研究成果の発表までにその裏付けを強固にしておく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Tapping-in Method (Skin Penetration Technique) with a Placebo Needle for Double-Blind Acupuncture Trials.2013

    • 著者名/発表者名
      Takakura N, Takayama M, Kawase A, Yajima H.
    • 雑誌名

      The Journal of Alternative and Complementary Medicine

      巻: 19(4) ページ: 308-312

    • DOI

      10.1089/acm.2012.0056

    • 査読あり
  • [学会発表] Double‐blind(practitioner‐patient masking)placebo needle 5―刺入鍼による患者マスキングの可能性―2012

    • 著者名/発表者名
      川瀬明子, 平川稚佳子, 柳沢ゆかり, 高山美歩, 矢嶌裕義, 高倉伸有.
    • 学会等名
      第61回全日本鍼灸学会学術大会
    • 発表場所
      四日市市文化会館(三重県)
    • 年月日
      20120608-20120610

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi