• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

鍼はプラセボか?―世界初のダブルブラインド鍼を使って鍼の臨床効果とその機序に迫る

研究課題

研究課題/領域番号 22390147
研究機関東京有明医療大学

研究代表者

高倉 伸有  東京有明医療大学, 保健医療学部, 教授 (60563400)

研究分担者 矢嶌 裕義  東京有明医療大学, 保健医療学部, 講師 (00563412)
高山 美歩  東京有明医療大学, 保健医療学部, 助教 (20563414)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード鍼 / プラセボ / ダブルブラインド / RCT / 肩こり
研究実績の概要

鍼は補完代替医療のうち最も広く知られている治療法のひとつであり、欧米医学雑誌でも、鍼治療の効果の科学的根拠を示す多数の臨床研究結果が取り上げられている。しかし、鍼師が鍼を刺入する際に生じる感覚はマスクできないと考えられてきたため、これまで鍼治療の効果は、患者のみをマスクするシングルブラインド法の臨床研究によって示されており、「鍼の効果はプラセボ効果である」という疑問を拭いきれなかった。この問題は、本研究で実施される、私たちが開発した鍼師と患者をマスクできるダブルブラインド鍼を用いた介入実験によって解決される。平成25年度も本研究の成果を得るにあたり、その基礎となるダブルブラインド鍼の有効性を示す研究成果を学会で発表した。
本研究は、肩こりを抱える被験者に対して、異なる3種類のダブルブラインド鍼治療または鍼治療なしの4グループの鍼治療の効果と、ダブルブラインド鍼のブラインド効果について評価する、ランダム化プラセボ対照比較試験(RCT)およびクロスオーバーランダム化比較試験による肩部の筋血流測定実験(レーザー組織酸素モニターによる鍼治療前中後の血流動態の評価)を行うものである。平成25年度の成果として、肩こりに対するRCTでは、その研究手順に関する論文をBMC Complementary and Alternative Medicineに投稿して受理された。論文投稿準備と並行して、データの処理・解析を進めた。また肩こりに対する鍼の効果に関する筋血流測定実験では、本研究で設定した各介入グループのべ80回(20名)の実験すべての実験を終え、データ処理を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度は、肩こりに対する鍼のRCTの研究手順に関する論文を海外の補完代替医療専門雑誌に投稿し、受理された。RCTによって得られたデータの整理・入力を終え、統計解析ソフトを購入して統計解析を開始した。また、肩こり患者を対象とした筋血流測定実験は、全80回の実験をすべて終了した。

今後の研究の推進方策

平成25年度の成果として、RCTおよび筋血流測定実験そのものは、すべてのデータを取り終え、データ入力作業を終えた。平成26年度はデータの統計解析を実施し、研究分担者、協力者とともに解析結果に基づくディスカッションを実施し、論文作成を進め、学会等で発表する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Design of a randomised acupuncture trial on functional neck/shoulder stiffness with two placebo controls.2014

    • 著者名/発表者名
      Takakura N, Takayama M, Kawase A, Kaptchuk TJ, Kong J, Yajima H
    • 雑誌名

      BMC Complementary and Alternative Medicine

      巻: 14 ページ: 246

    • DOI

      10.1186/1472-6882-14-246.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Specifying the nonspecific components of acupuncture analgesia.2013

    • 著者名/発表者名
      Vase L, Baram S, Takakura N, Yajima H, Takayama M, Kaptchuk TJ, Schou S, Jensen TS, Zachariae R, Svensson P
    • 雑誌名

      Pain

      巻: 154(9) ページ: 1659-1667

    • DOI

      10.1016/j.pain.2013.05.008.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Double-blind acupuncture needle: a potential tool to investigate the nature of pain and pleasure.2013

    • 著者名/発表者名
      Takakura N, Takayama M, Kawase A, Kaptchuk TJ, Yajima H.
    • 雑誌名

      ISRN Pain

      巻: 2013 ページ: pii: 825751

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Double-blind (practitioner-patient masking) placebo needle 6 -弾入法によるマスキング効果-2013

    • 著者名/発表者名
      川瀬明子, 平川稚佳子, 柳沢ゆかり, 高山美歩, 矢嶌裕義, 高倉伸有
    • 学会等名
      第62回全日本鍼灸学会学術大会(九州大会)
    • 発表場所
      アクロス福岡(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2013-06-07 – 2013-06-09

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi