• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

血管内皮細胞選択的ナノDDS技術を基盤とする革新的治療的血管新生療法の創製

研究課題

研究課題/領域番号 22390160
研究機関九州大学

研究代表者

江頭 健輔  九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (60260379)

キーワードナノテク / ドラッグデリバリーシステム / 治療的血管新生
研究概要

1.生体吸収性ポリマーPLGAナノ粒子の製造:水中エマルジョン溶媒拡散法を用いて生体吸収性高分子ポリマー(PLGA)製ナノ粒子を作製した。蛍光マーカー(FITC)、あるいは、ピタバスタチンを封入した、平均粒径200nmのPLGAナノ粒子を作製できた。
2.蛍光マーカーFITC (fluorescein isothiocyanate)封入ナノ粒子の内皮駟胸への選択的導入
・In vitro試験:ヒト血管内皮細胞(HUVEC)にFITCナノ粒子を添加して1時間後、ナノ粒子が効率的に導入されることを確認した(導入効率=99-100%)。導入細胞を継続して培養した結果、FITC陽性細胞が3日後、7日後にも観察された。このことは、ナノ粒子がヒト血管内皮細胞に取り込まれ安定して長期間停留することを示唆する。
・細胞内導入効率を血管内皮細胞と骨格筋筋肉細胞間で比較し、血管内皮細胞選択的導入を明らかにした。即ち、本ナノ粒子の血管内皮細胞選択的DDSの分子細胞機序にエンドサイトーシスが関与することを明らかにした。
3.マウスモデル実験
マウス片側下肢虚血モデルを作製し、対照(PBS投与)群、FITC封入ナノ粒子投与群(0.18mg/100μLPLGA)、ピタバスタチン単独投与群(0.01mg/100μL, 0.4mg/kg)、ピタバスタチン封入ナノ粒子投与群(0.18mg/100μL, 0.01mgのピタバスタチン含有PLGA)の4群に分け、それぞれの群でマウス下肢虚血モデルを作製時に下肢の4カ所に筋肉内注射を施し、3,7、14日後に組織血流量を測定した。
内皮一酸化窒素(NO)合成の関与を明らかにするために、NO合成酵素阻害剤であるL-NAMEの効果やeNOS遺伝子欠損マウスを用いた。その結果、ピタバスタチン封入ナノ粒子治療による治療的血管新生の分子機序にeNOS発現増強、血管増殖因子発現増強、が必須であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Nanoparticle-Mediated Endothelial Cell-Selective Delivery of Pitavastatin Induces Functional Collateral Arteries (Therapeutic Arteriogenesis) in a Rabbit Model of Chronic Hindlimb Ischemia.2010

    • 著者名/発表者名
      Oda S, et al.
    • 雑誌名

      J Vasc Surg.

      巻: 52(2) ページ: 412-420

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総説 ナノテクノロジーの循環器疾患への応用2010

    • 著者名/発表者名
      中野覚、江頭健輔
    • 雑誌名

      呼吸と循環

      巻: 58(5) ページ: 495-501

  • [雑誌論文] 血管医学から先端医療研究開発への展開2010

    • 著者名/発表者名
      江頭健輔
    • 雑誌名

      血管医学

      巻: 11(3) ページ: 55(227)-62(234)

  • [学会発表] Impact of Nanotechnology-based Drag Delivery on Treatment of Cardiovascular Disease2010

    • 著者名/発表者名
      Egashira K
    • 学会等名
      The Annual Scientific Meeting of Taiwan Society of Lipids and Atherosclerosis 2010 and The 10th Taipei International Vascular Biology Symposium
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      2010-08-15
  • [学会発表] A new treatment for CAD : Nanotechnology-based Arteriogenesis and Angiogenesis.2010

    • 著者名/発表者名
      Egashira K
    • 学会等名
      The 4th Oriental Congress of Cardiology & The 5th AICT
    • 発表場所
      Shanghai
    • 年月日
      2010-05-30
  • [学会発表] 血管内皮細胞選択的ナノDDS技術」を基盤とする革新的低侵襲治療的血管新生療法の実現のための橋渡し研究2010

    • 著者名/発表者名
      江頭健輔
    • 学会等名
      第32回ヒューマンサイエンス バイオインターフェース-創薬のための知的相互交流-
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-05-19
  • [学会発表] Impact of nanotechnology-based selective delivery of pitavastatin for the development of innovative treatment of ischemic cardiovascular diseases.2010

    • 著者名/発表者名
      Egashira K
    • 学会等名
      7th Metabolic Syndrome, Type II Diabetes and Atherosclerosis Congress
    • 発表場所
      Morocco
    • 年月日
      2010-05-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/cardiol/

  • [産業財産権] 下肢虚血モデル動物2010

    • 発明者名
      江頭健輔
    • 権利者名
      興和(株)
    • 産業財産権番号
      特願2010-279358
    • 出願年月日
      2010-12-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi