• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

重症喘息の分子機構解明と新治療標的の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22390167
研究機関鹿児島大学

研究代表者

井上 博雅  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30264039)

研究分担者 福山 聡  九州大学, 大学病院, 助教 (50380530)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード気管支喘息 / 脂質メディエーター / ロイコトリエンB4 / インターロイキン13 / 12HHT / BLT2
研究概要

重症喘息においては、2型ヘルパーT細胞(Th2)が主に産生するサイトカインIL-13、脂質メディエータ、などが重要な役割を担っており、喘息の発症や増悪にはウィルス感染が関与している。本年度は、抗原提示細胞とT細胞の相互作用、さらに抑制性の脂質メディエータの関与について検討した。
ウィルスが感染した気道上皮細胞ではB7-H1の発現が増強し,ウィルス特異的CTLを抑制することで感染が遷延しやすくなる.上皮におけるB7-H1発現を抑制することはウィルスによる喘息増悪を早期に頓挫させる治療法となる可能性がある.マウス喘息モデルにおいて,抗原感作の際にウィルス関連分子である2本鎖RNAが作用すると,抗原再曝露による喘息様反応が著明に増強し,これは樹状細胞に発現誘導されたB7-H1がIL-13を選択的に産生するCD8T細胞を誘導することによって生じる.また,抗原再曝露時には気道の樹状細胞や肺胞マクロファージにB7-DCが発現し,IFN-γを介して喘息様反応を抑制する.これら共刺激分子や共抑制分子の機能を制御することによって,喘息病態に対する新たな治療が可能と考えられた。
脂質メディエータの一つロイコトリエンB4(LTB4)の低親和性LTB4受容体BLT4の生理作用は不明な点が多かったが、生理作用のない脂肪酸と考えられていた12-HHT(ヒドロキシヘプタデカエイコサテトラエン酸)がLTB4よりも低濃度で BLT2を活性化することが近年判明した。BLT2欠損マウスを用いて抗原感作曝露によるアレルギー性喘息モデルの解析、及び喘息患者検体でのBLT2発現レベルの解析の結果より、12-HHT/BLT2系はCD4陽性T細胞でIL-13発現をコントロールすることにより、免疫・アレルギー反応を負に制御し、CD4陽性T細胞におけるBLT2の発現レベルの低下が喘息の病態に関与していることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Leukotriene B4 receptor BLT2 negatively regulates allergic airway eosinophilia2013

    • 著者名/発表者名
      松永悠子、井上博雅 他
    • 雑誌名

      FASEB J

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1096/fj.12-217000 fj.12-217000

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of tiotropium on lung function in severe asthmatics with or without emphysematous changes.2013

    • 著者名/発表者名
      吉田誠、井上博雅 他
    • 雑誌名

      Pulm Pharmacol Ther

      巻: 26 ページ: 159-166

    • DOI

      10.1016/j.pupt.2012.09.007.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Corticosteroids plus long-acting beta2-agonists prevent double-stranded RNA-induced upregulation of B7-H1 on airway epithelium2012

    • 著者名/発表者名
      Kan-O K, Matsumoto K, Inoue H, Fukuyama S, Asai Y, Watanabe W, Kurokawa M, Araya J, Kuwano K, Nakanishi Y
    • 雑誌名

      Int Arch Allergy Immunol

      巻: 160(1) ページ: 27-36

    • DOI

      DOI:10.1159/000338430

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The elevation of serum napsin A in idiopathic pulmonary fibrosis, compared with KL-6, surfactant protein-A and surfactant protein-D2012

    • 著者名/発表者名
      寒川卓哉、井上博雅 他
    • 雑誌名

      BMC Pulm Med

      巻: 12 ページ: 55(1-7)

    • DOI

      10.1186/1471-2466-12-55

    • 査読あり
  • [学会発表] Role of leukotriene B4 receptor BLT2 in allergic airway inflammation2013

    • 著者名/発表者名
      井上博雅 他
    • 学会等名
      Keystone Symposia Conference “Pathogenic Processes in Asthma and COPD”
    • 発表場所
      米国、Santa Fe
    • 年月日
      20130110-20130115
  • [学会発表] 重症気管支喘息の病態:炎症細胞と炎症性サイトカイン2012

    • 著者名/発表者名
      井上博雅 他
    • 学会等名
      第62回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      20121129-20121201
  • [学会発表] 間質性肺炎マーカーとしての血清napsin A値の検討2012

    • 著者名/発表者名
      寒川卓哉、井上博雅 他
    • 学会等名
      第52回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      20120420-20120422

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi