• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

腎臓における新規の血圧調節機構WNK-NCCシグナル伝達系の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22390168
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

頼 建光  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 准教授 (80334431)

キーワードWNKキナーゼ / 偽性低アルドステロン血症II型 / Na-Cl共輸送体(NCC) / OSR1 / SPAK / 遺伝子改変マウス / 高血圧 / 遺伝性高血圧
研究概要

WNK1キナーゼは低浸透圧かつ低Cl下、または高浸透圧下にて活性化し、SPAKとOSR1をリン酸化することが知られているが、WNKキナーゼ自体の活性化の機序は明らかになっていない。今回、COS7細胞を用いて、WNK1の活性化を様々な浸透圧、電解質下で検討した。OSR1のリン酸化は培地を希釈した低浸透圧刺激で亢進した。各々のイオンが低値の等浸透圧培地にて検討したところ、低Cl^-、低K^+溶液にてOSR1のリン酸化亢進を認めた。また、ion channel blockerによる検討で、K^+ effluxがOSR1のリン酸化の刺激因子であることが明らかになり、細胞外K^+濃度がWNK1の制御因子の一つであると考えられた。
また、偽性低アルドステロン症II型のモデルであるWnk4 D561A/+ノックインマウスの解析の結果、Na-Cl共輸送体(NCC)のリン酸化の亢進が、PHAIIにおける高血圧の主たる原因であり、それは変異型WNK4がWNK-OSR1/SPAK-NCCリン酸化刺激伝達系を刺激するためであることが知られている。今回、この伝達系でのOSR1/SPAKの直接的な関与の有無を調べるために、Wnk4 D561A/+ノックインマウスと、WNK4のリン酸化部位を不活化したOSR1とSPAKのノックインマウスを交配させトリプルノックインマウスを作製し、NCCのリン酸化レベルを検討した。Wnk4 D561A/+を背景にもつトリプルノックインマウスにおいて、Spak +/+ Osr1 +/+に比べると、Spak T243A/T243A Osr1 T185A/+ではNCCリン酸化レベルは97%減弱していた。これらの結果より、OSR1とSPAKはNCCのリン酸化に直接的に関与し、WNK-OSR1/SPAK-NCCリン酸化刺激伝達系を構成することが判明した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of angiotensin II on the WNK-OSR1/SPAK-NCC phosphorylation cascade in cultured mpkDCT cells and in vivo mouse kidney.2010

    • 著者名/発表者名
      Talati G
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 393(4) ページ: 844-848

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanisms for hypercalciuria in pseudohypoaldosteronism type II-causing WNK4 knock-in mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Yang SS
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 151(4) ページ: 1829-1836

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calcium and calcimimetics regulate paracellular Na+transport in thethin ascending limb of Henle's loop in mouse kidney.2010

    • 著者名/発表者名
      Sugawara N
    • 雑誌名

      Pflugers Arch.

      巻: 460(1) ページ: 197-205

    • 査読あり
  • [学会発表] 偽性低アルドステロン症II型モデルマウスにおけるNCCのリン酸化充進はOSR1とSPAKキナーゼの活性に依存する2010

    • 著者名/発表者名
      頼建光
    • 学会等名
      第53回日本腎臓学会学術総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-06-17

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi