• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

新しい磁気刺激(QPS)による神経疾患治療の開発:その基礎生理と臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22390181
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

宇川 義一  福島県立医科大学, 医学部神経内科学講座, 教授 (50168671)

連携研究者 花島 律子  東京大学, 医学部付属病院, 助教 (80396738)
寺尾 安生  東京大学, 医学部付属病院, 講師 (20343139)
榎本 博之  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (60528107)
望月 仁志  宮崎大学, 医学部, 講師 (50501699)
榎本 雪  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80396374)
矢部 博興  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60210316)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード磁気刺激 / シナプス可塑性 / 反復磁気刺激 / BDNF / パーキンソン病
研究概要

人の脳が、新しい事を学習したり・状況変化に対応したりする脳の柔軟な能力は、シナプスの可塑性という機序によることが判明している。人の脳を頭蓋骨の外から刺激して、この可塑性(柔軟性)を誘導する方法(QPS)を我々は開発した。従来運動野での効果が研究されてきた。この3年間で、この刺激法の安全性の確認・感覚野にも可塑性を誘導する事・刺激での脳血流の変化の近赤外線記録による解析・fMRIによる解析・BDNFによる遺伝的素質の影響などを基礎研究として施行した。更に、パーキンソン病の治療に対する有効性も検証した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Quadri-pulse stimulation induces stimulation frequency dependent cortical hemoglobin concentration changes within the ipsilateral motor cortical network.2013

    • 著者名/発表者名
      Groiss SJ, Mochizuki H, Furubayashi T, Kobayashi S, Nakatani-Enomoto S, Nakamura K, Ugawa Y.
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 6 ページ: 40-48

  • [雑誌論文] Cortical hemoglobin concentration changes underneath the coil after single-pulse transcranial magnetic stimulation: A near-infrared spectroscopy (NIRS) study2013

    • 著者名/発表者名
      Furubayashi T, Mochizuki H, Terao Y, Arai N, Hanajima R, Hamada M, Matsumoto H, Nakatani-Enomoto S, Okabe S, Yugeta A, Inomata-Terada S, Ugawa Y
    • 雑誌名

      J Neurophysiol

      巻: 109 ページ: 1626-1673

  • [雑誌論文] Bidirectional modulation of sensory cortical excitability by quadripulse magnetic stimulation (QPS) in humans2012

    • 著者名/発表者名
      Nakatani-Enomoto S, Hanajima R, Hamada M, Terao Y, Matusmoto H, Shirota Y, Okabe S, Hirose M, Nakamura K, Fusubayashi T, Kobayashi S, Mochizuki H, Enomoto H, Ugawa Y.
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol

      巻: 123 ページ: 1415-1421

  • [雑誌論文] Quadri-pulse stimulation (QPS) induced LTP/LTD was not affected by Val66Met polymorphism in the brain-derived neurotrophic factor (BDNF) gene2011

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Enomoto H, Hanajima R, Hamada M, Shimizu E, Kawamura Y, Sasaki T, Matsuzawa D, Sutoh C, Shirota Y, Terao Y, Ugawa Y.
    • 雑誌名

      Neurosci Letts

      巻: 487 ページ: 264-267

  • [雑誌論文] Some evidence supporting the safety of quadri-pulse stimulation (QPS)2011

    • 著者名/発表者名
      Nakatani-Enomoto S, Hanajima R, Hamada M, Mochizuki H, Kobayashi S, Enomoto H,Sugiura Y, Matsumoto H, Furubayashi T, Terao Y, Sato F, Ugawa Y.
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 4 ページ: 303-305

  • [雑誌論文] On-line effects of quadripulse transcranial magnetic stimulation (QPS) on the contralateral hemisphere studied with somatosensory evoked potentials and near infrared spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Hirose M, Mochizuki H, Tanji Y, Nakamura K, Nakatani-Enomoto S, Enomoto H, Nishizawa M, Ugawa Y
    • 雑誌名

      Exp Brain Res.

      巻: 214(4) ページ: 577-586

  • [雑誌論文] Supplementary motor area stimulation for Parkinson disease: a randomized controlled study

    • 著者名/発表者名
      Shirota Y, Ohtsu H, Hamada M, Enomoto H, Ugawa Y.
    • 雑誌名

      Neurology (in press)

  • [雑誌論文] Bidirectional effects on inter-hemispheric resting-state functional connectivity induced by excitatory and inhibitory repetitive transcranial magnetic stimulation

    • 著者名/発表者名
      WatanabeT, Hanajima R, Shirota Y, Ohminami S, Tsutsumi R, Terao Y, Ugawa Y, Hirose S, Miyashita Y, Konishi S, Kunimatsu A, Ohtomo K
    • 雑誌名

      Human Brain Mapping (in press)

  • [学会発表] Repetitive transcranial magnetic stimulation treatment and plasticity of Parkinson's disease2013

    • 著者名/発表者名
      Ugawa Y.
    • 学会等名
      1st Taiwan Ingernational Conress of Parkinson's Disease and Movement Disorders
    • 発表場所
      Taipei
    • 年月日
      20130329-31
  • [学会発表] Quadripulse stimulation (QPS) and octopulse stimulation (OPS)2013

    • 著者名/発表者名
      Ugawa Y
    • 学会等名
      5th International Conference on Non-invasive Brain Stimulation
    • 発表場所
      Leipzig, Germany
    • 年月日
      20130319-21
  • [学会発表] How to induce neuroplasticity in humans2012

    • 著者名/発表者名
      Ugawa Y
    • 学会等名
      Magstim Neuroscience Conference 2012
    • 発表場所
      Oxford
    • 年月日
      20120512-13
  • [学会発表] LTP, LTD and depotentiation by QPS2011

    • 著者名/発表者名
      Ugawa Y
    • 学会等名
      14th European Congress on Clinical Neuropysiology
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      20110621-25
  • [学会発表] Use of TMS for treatment: Parkinson disease2010

    • 著者名/発表者名
      Ugawa Y
    • 学会等名
      29th International Congress of Clinical Neurophysiolgy
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      20101028-1101
  • [学会発表] Update of TMS, quadripulse stimulation2010

    • 著者名/発表者名
      Ugawa Y
    • 学会等名
      29th International Congress of Clinical Neurophysiolgy
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      20101028-1101
  • [学会発表] A few stimulation methods and their clinical application2010

    • 著者名/発表者名
      Ugawa Y
    • 学会等名
      Hands-on-workshop in 29th International Congress of Clinical Neurophysiolgy
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      20101028-1101
  • [学会発表] Basal ganglia, sensory functions and pain2010

    • 著者名/発表者名
      Ugawa Y
    • 学会等名
      14th International Congress of Parkinson's Disease and Movemnt Disorders
    • 発表場所
      Buenosu Aires
    • 年月日
      20100613-17
  • [学会発表] Quadripulse stimualtion.2010

    • 著者名/発表者名
      Ugawa Y
    • 学会等名
      1st International Workshop on Synaptic Plasticity: from Bench to Bed Side
    • 年月日
      20100428-0501
  • [学会発表] International symposiumu for optical functional brain imaging applications2010

    • 著者名/発表者名
      Ugawa Y. NIRS and rTMS.
    • 発表場所
      Taichung, Taiwan
    • 年月日
      2010-12-26
  • [図書] Quadripulse stimulation - A new patterned rTMS2010

    • 著者名/発表者名
      Hamada M, UgawaY.
    • 総ページ数
      419-424
    • 出版者
      Restorative Neurology and Neuroscience

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi