研究課題
(1)ヒトT細胞が炎症のエフェクターとして働く病態モデルとして、xeno-GVHDモデルマウス(huPBL-NOGマウス)の系を用いた。このマウスに対し、ヒト化CD26抗体を投与することで、ヒトT細胞がマウス体内に生着していながら著明な生存期間の延長と体重減少の軽減が認められた。マウス体内でのヒトT細胞のCD26の発現を経時的に解析した結果、CD4^+およびCD8^+T細胞ともに移植初期にCD26の発現が移植前よりも顕著に増強していたのに対し、抗体を投与するとCD26陽性T細胞の生着が阻害された。さらに、CFSEでラベルしたヒトPBMCをマウスに移植して細胞分裂の解析を行った結果、抗CD26抗体の投与によりヒトCD8^+T細胞の細胞分裂が優先的に抑制されることが示された。また、in vitroにおいて、代表的な共刺激分子であるCD28共刺激と比較してCD26共刺激はヒトCD8^+T細胞に対し、細胞傷害における主要なエフェクター分子であるGranzyme Bの発現を顕著に亢進し、炎症性サイトカインであるTNF-α、IFN-γおよび可溶性Fas Ligandの産生を選択的に増強し、非常に強い細胞傷害活性を獲得させた。(2)CD26/DPPIV分子はエフェクターT細胞だけでなく、細い血管の炎症部位にも発現している。血管の炎症は糖尿病における小及び大血管障害の鍵となるため、CD26/DPPIVの血管内皮細胞への直接的役割を検討した。TNF-αやIL-1のような炎症性サイトカインは小血管内皮細胞上のCD26発現を減少させ、遺伝的及び薬理的な手法によるCD26/DPPIVの発現抑制はin vivo及びin vitroにおける血管内皮細胞の成長を増強した。DPPIV酵素阻害剤は2型糖尿病の治療薬として広く用いられているが、我々の結果ではDPPIV酵素阻害剤は血管内皮の成長に重要な役割を果たし、糖尿病の血管障害による局所循環の回復に有用である可能性を示唆している。
すべて 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Biochem Biophys Res Commun.
巻: 404 ページ: 735-742
BMC Cancer.
巻: 11 ページ: 51-84
Adv Clin Chem.
巻: 53 ページ: 51
Diabetes.
巻: 60 ページ: 1246-1257
Cell Metab.
巻: 13 ページ: 170-182
Nippon Rinsho.
巻: 68 ページ: 1841-1847
J Ethnopharmacol.
巻: 127 ページ: 760-767
Immunology
巻: 130 ページ: 137-149
Biochem Biophys Res Commun
巻: 401 ページ: 7-12
http://www.ims.u-tokyo.ac.ip/cimmuno/