• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

新規がん幹細胞モデルマウスの作製とMLL関連白血病発生の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 22390206
研究機関三重大学

研究代表者

野阪 哲哉  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30218309)

研究分担者 北村 俊雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20282527)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードMLL / 白血病幹細胞 / がん幹細胞 / 造血幹細胞 / 白血病モデルマウス / PLZF
研究概要

Cre リコンビナーゼとloxP配列を用い、MLL-ENL遺伝子が誘導発現するトランスジェニックマウスを作製した。このトランスジェニックマウスの骨髄細胞からCD34-KSL分画(造血幹細胞)とCD34+KSL分画(造血前駆細胞)を単離し、Cre発現レトロウイルスを感染させて、それらの細胞集団にMLL-ENLを誘導発現させ、colony 継代assayを行ったところ、MLL-ENLは造血幹細胞のみをtransformした。そして、cDNA microarray解析により、造血幹細胞特異的に発現している遺伝子PLZFを同定した。PLZFノックダウン実験では、MLL-ENLが造血幹細胞をtransformする活性が低下した。同様の現象はin vivoの二次移植実験においても観察された。さらに、野生型PLZF遺伝子を強制発現すると、マウス骨髄細胞が不死化され、ポリコーム分子Bmi-1との相互作用が消失する変異体では不死化は起こらなかった。また、PLZFプロモーターを用いたレポーターassayによりMLL-ENL発現がPLZF転写を増強すること、公共データベース上のヒト白血病細胞における遺伝子発現プロファイル解析(GSEA)にてPLZF強発現のMLL関連AMLは造血幹細胞に近いプロファイルを持つことを明らかにした。以上の結果は、MLL-ENLによる造血幹細胞のtransformationにおいて、PLZFが重要な役割を果たしていることを示唆する。さらに、MLL-ENLにより発現が増強する別の造血幹細胞特異的発現遺伝子Bにも着目し、当該遺伝子のコンディショナルノックアウトマウスを作製した。現在Floxedホモの状態で、Cre誘導の準備完了である。この遺伝子Bのノックアウト細胞を用いた骨髄移植実験にてMLL-ENLによる造血幹細胞のがん化における遺伝子Bの役割を解析予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Manipulation of human early T lymphopoiesis by coculture on human bone marrow stromal cells: Potential utility for adoptive immunotherapy.2013

    • 著者名/発表者名
      Liu B, Ohishi K, Orito Y, Nakamori Y, Nishikawa H, Ino K, Suzuki K, Matsumoto T, Masuya M, Hamada H, Mineno J, Ono R, Nosaka T,Shiku H, Katayama N.
    • 雑誌名

      Exp Hematol

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi:pii: S0301-472X(12)00595-4. 10.1016/j.exphem.2012.12.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cynomolgus monkey induced pluripotent stem cells established by using exogenous genes derived from the same monkey species.2013

    • 著者名/発表者名
      Shimozawa N, Ono R, Shimada M, Shibata H, Takahashi I, Inada H, Takada T, Nosaka T, Yasutomi Y.
    • 雑誌名

      Differentiation

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of AMP-activated Protein Kinase Signaling by AFF4, a Member of the AF4 (ALL1-fused Gene from Chromosome 4) Family of Transcription Factors, in Hypothalamic Neurons.2012

    • 著者名/発表者名
      Komori T, Doi A, Nosaka T,Furuta H, Akamizu T, Kitamura T, Senba E, Morikawa Y.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 287 ページ: 19985-19996

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M112.367854.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular genotyping of Mycobacterium tuberculosis in Mie Prefecture, Japan, using variable numbers of tandem repeats analysis.2012

    • 著者名/発表者名
      Nagai Y, Iwade Y, HayakawaE, Nakano M, Sakai T, Tanuma M, Katayama M, Nosaka T, Yamaguchi T.
    • 雑誌名

      Jpn J Infect Dis

      巻: 65 ページ: 341-344

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血液腫瘍モデル動物の現状と展望.2012

    • 著者名/発表者名
      野阪哲哉.
    • 雑誌名

      In: 金倉譲 編集. 造血器腫瘍学-基礎と臨床の最新研究動向- 日本臨床

      巻: 70卷 増刊号2 ページ: 159-164

  • [学会発表] MLL fusion genes transform hematopoietic stem cells through an aberrant self-renewal program by Plzf.

    • 著者名/発表者名
      Ono R, Masuya M, Nakajima H, Enomoto Y, Miyata E, Nakamura A, Ishii S, SuzukiK, Katayama N, Kitamura T, Nosaka T.
    • 学会等名
      第74回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] パラミクソウイルスの膜融合誘導機構:二分子蛍光相補性(BiFC)法を用いた受容体結合蛋白と膜融合蛋白の相互作用の解析

    • 著者名/発表者名
      鶴留雅人、大塚順平、駒田洋、河野光雄、伊藤守弘、野阪哲哉
    • 学会等名
      第60回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
  • [備考] 三重大学大学院医学系研究科感染症制御医学・分子遺伝学分野

    • URL

      http://www.medic.mie-u.ac.jp/microbiol/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi