• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

精神病発症リスク群と初回精神病の予後予測法の確立:リスクと予後の多次元評価モデル

研究課題

研究課題/領域番号 22390219
研究機関東北大学

研究代表者

松本 和紀  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40301056)

研究分担者 松岡 洋夫  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00173815)
麦倉 俊司  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20375017)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード統合失調症 / 早期精神病 / 早期介入 / At Risk Mental State / 予防精神医学
研究概要

本年度は、ARMS(At-Risk Mental State)とFEP(First Episode Psychosis)についてデータを蓄積するとともに、これまでのデータをまとめる作業を行った。また、対照となる健常者についてのデータ集積を行った。
2004/11/05~2012/10/15の期間にSAFEでARMSと判定された116名中、追跡を開始した者は107名(男性:女性=38:69、平均年齢20.0±4.4歳)で、このうち精神病移行は15名(14.0%)であった。また、FEPは64名が集められた。
ARMS、FEP、対照群でMRIの体積測定が可能であった者はそれぞれ41人、29人、26人であった。ARMSが controlより体積が減少していた部位は、右上側頭回、左中心前回で、FEPがcontrolより体積が減少していた部位は、左島、右下前頭回、FEPがARMS より体積が減少していた部位は左上側頭回であった。インテイク時の認知機能はARMSとFEPに差を認めなかったが、6ヶ月後、12ヶ月後ではARMSでは認知機能の改善を認めたが、FEPでの改善はこれよりも乏しく成績はARMSと比べ低い値となった。ARMSでは、インテイク時の弱い陽性症状の数が多いほど、精神病への移行リスクが高く、認知的洞察における自己確信性が高い群での移行が高い傾向が認められた。
これまでの結果から、ARMSにおいてはインテイク時では、自尊心、認知的洞察、抑うつなどの症状はFEPと同等以上に悪く、また、認知機能はFEPと同等であった。しかし、経過の追跡によりARMSでは全体としては症状が比較的速やかに改善するが、FEPでは認知機能障害が残遺すると考えられた。また、FEPはARMSと比較して左上側頭回の体積が小さく、両者を判別する指標となりうる可能性が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本版Brief Core Schema Scale を用いた自己,他者スキーマの検討―クラスターパターンの類型化および抑うつとの関連2012

    • 著者名/発表者名
      内田知宏
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 20 ページ: 143-154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神病アットリスク状態(ARMS)に対する早期介入2012

    • 著者名/発表者名
      桂雅宏
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 41(10) ページ: 1413-1419

  • [学会発表] Cognitive insight and attenuated positive symptoms in At-Risk Mental State

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Uchida
    • 学会等名
      3rd Biennial Schizophrenia International Research Conference
    • 発表場所
      Florence,Italy
  • [学会発表] Association of deficits in theory of mind and functioning in at-risk mental states and first-episode psychosis

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Ohmuro
    • 学会等名
      8th International Conference on Early Psychosis:From Neurobiology to Public Policy
    • 発表場所
      San Francisco,USA
  • [学会発表] Negative schemata and positive symptoms in ARMS:Comparison with FEP using the brief Core Shema Scales

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Katsura
    • 学会等名
      8th International Conference on Early Psychosis:From Neurobiology to Public Policy
    • 発表場所
      San Francisco,USA
  • [学会発表] Family Attitude Scale: Relatives'expressed emotion to the patients with early psychosis

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Hamaie
    • 学会等名
      8th International Conference on Early Psychosis:From Neurobiology to Public Policy
    • 発表場所
      San Francisco,USA
  • [学会発表] ARMSにおけるQOLの検討:関連要因の検討

    • 著者名/発表者名
      石井優
    • 学会等名
      第16回日本精神保健・予防学会学術集会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] At-Risk Mental Stateにおける認知機能障害と認知的洞察との関連

    • 著者名/発表者名
      内田知宏
    • 学会等名
      第16回日本精神保健・予防学会学術集会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] ARMS(At-Risk Mental State)における抗精神病薬・抗うつ薬の処方状況とその特徴

    • 著者名/発表者名
      小原千佳
    • 学会等名
      第16回日本精神保健・予防学会学術集会
    • 発表場所
      東京
  • [図書] 精神疾患に対する早期介入,精神保健福祉白書2013

    • 著者名/発表者名
      松本和紀
    • 総ページ数
      165-165
    • 出版者
      中央法規

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi