• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

統合失調症発症に関与するゲノムコピー数多型の解析

研究課題

研究課題/領域番号 22390223
研究機関名古屋大学

研究代表者

尾崎 紀夫  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (40281480)

キーワード統合失調症 / ゲノム / コピー数多型 / 神経発達 / CNV
研究概要

1. 研究目的
統合失調症の発症に対して大きな効果を有するゲノムコピー数変異(CNV)を同定する。またこれらCNVを有する患者の臨床的特徴(身体疾患、発症年齢、等)について詳細に分析する。
2. 研究方法
Comparative Genomic Hybridization (CGH)法を用いて、ゲノムワイドに統合失調症の発症リスクを高めるCNVを探索した。解析には統合失調症患者300名のゲノムサンプルを用いた。
3. 研究結果及び考察
患者300名中、22q11.2の欠失3名、15q11.2の欠失4名、3q29の欠失1名、16p13.11の重複1名を同定した。欧米の大規模なゲノム解析研究により、これらCNVは統合失調症の強い遺伝リスクとして報告されている。各々は1Mbp以上のサイズがあり、中枢神経系に発現するものを含め、多数の遺伝子に強い機能的変化を及ぼすことが予想される。特に22q11.2の欠失は患者群で1%と高率に存在し、先天性心疾患や特異な顔貌などの典型的な表現型を有する者を同定した。上記4種類のCNVは患者群の3%で同定され、またこれらのCNVを有する患者の半分は発症年齢が早い(15歳以下)、あるいは精神遅滞を合併しており、CNVが神経発達障害の側面に関与していることを強く示唆する。本研究は、遺伝学的に異質性の高いと想定される統合失調症がCNVの観点から均質性の高い群に細分化される可能性を示した点で画期的な知見をもたらした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件)

  • [雑誌論文] Genetic association study of KREMEN1 and DKK1 and schizophrenia in a Japanese population.2010

    • 著者名/発表者名
      Aleksic B, et al.
    • 雑誌名

      Schizophr Res

      巻: 118(1-3) ページ: 113-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Copy number variation in schizophrenia in the Japanese population.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, et al.
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry

      巻: 67(3) ページ: 283-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of novel candidate genes for treatment response to risperidone and susceptibility for schizophrenia : integrated analysis among pharmacogenomics, mouse expression, and genetic case-control association approaches.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, et al.
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry

      巻: 67(3) ページ: 263-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain cannabinoid CB2 receptor in schizophrenia.2010

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro H, et al.
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry

      巻: 67(10) ページ: 974-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] supportive evidence for reduced expression of GNB1L in schizophrenia.2010

    • 著者名/発表者名
      Ishiguro H, et al.
    • 雑誌名

      Schizophr Bull

      巻: 36(4) ページ: 756-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A two-stage case-control association study of the dihydropyrimidinase-like 2 gene (DPYSL2) with schizophrenia in Japanese subjects.2010

    • 著者名/発表者名
      Koide T, et al.
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 55(7) ページ: 469-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association study of bromodomain-containing 1 gene with schizophrenia in Japanese population.2010

    • 著者名/発表者名
      Kushima I, et al.
    • 雑誌名

      Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet

      巻: 153B(3) ページ: 786-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association study of ubiquitin-specific peptidase 46(USP46) with bipolar disorder and schizophrenia in a Japanese population.2010

    • 著者名/発表者名
      Kushima I, et al.
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 55(3) ページ: 133-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of the HSPG2 gene with neuroleptic-induced tardive Dyskinesia.2010

    • 著者名/発表者名
      Syu A, et al.
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology

      巻: 35(5) ページ: 1155-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic classification of schizophrenia by neural network analysis of blood-based gene expression signatures.2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M, et al.
    • 雑誌名

      Schizophr Res

      巻: 119(1-3) ページ: 210-218

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene-wide association study between the methylenetetrahydrofolatereductase gene (MTHFR) and schizophrenia in the JapaneSe population, with an updated meta-analysis on currently available data.2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi A, et al.
    • 雑誌名

      Schizophr Res

      巻: 124(1-3) ページ: 216-22

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi