• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

免疫負荷うつ病モデルマウスを用いた、うつ病の関連脳部位と細胞傷害の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22390226
研究機関九州大学

研究代表者

神庭 重信  九州大学, 医学研究院, 教授 (50195187)

キーワードうつ病 / サイトカイン / 精神疾患 / 神経科学 / 脳
研究概要

精神疾患のサイトカイン仮説に基づき、lipopolysaccharideを投与した、うつ病の動物モデルを作成している。作成の過程で、マウスの系統により、ストレス反応性が相当異なることが明らかになり、当初使用していたC57BL/6系統を、BALB/c系統に変更することとなった。飼育条件や投与量も調整を行った結果、0.8mg/kg, i.p.の投与により、24時間後にも強制水泳試験での無動時間が延長することがわかった。また、同じ条件で免疫組織化学を行うと、視床下部弓状核周辺では、活性化したマイクログリアが、24時間後にも分布していることが分かった。一方では、BALB/c系統マウスを用いて、強制水泳試験の際に活性化される神経回路、および抗うつ薬の前投与によって活性化される部位を同定しつつある。
気分障害の病態における、神経炎症の深い関与が近年の研究から指摘されているが、我々は、脳内マクロファージとして自然免疫の中心的役割を果たすミクログリアの役割を重視している。今年度は本邦で広く使われているparoxetineやsertralineといった抗うつ薬が、抗精神病薬と同じような機序で、IFNγやLPSによるミクログリアの活性化を抑制することを報告した。更に、NMDA拮抗剤であるMK-801を用いた統合失調症モデルマウスを作成し、免疫組織学的手法や行動薬理・生化学的手法を用いて、このモデルに於けるミクログリアの変化を中心とした基礎的な検索を行った。

研究成果

(10件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] Evidence for the binding of phosphate ion to the C -terminus region in Abl-40 using hereronuclear NMR analysis.2010

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama M, Monj A, Kanemaru T, Abe Y, Ueda T.
    • 雑誌名

      Protein & Peptide Letters

      巻: 17 ページ: 176-180

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Auditory Gating Deficit to Human Voices in Schizophrenia : a MEG study.2010

    • 著者名/発表者名
      Hirano S, Hirano Y, Maekawa T, Obayashi C, Oribe N, Monji A, Kasai K, Kanba S, Onitsuka T
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 117(1) ページ: 61-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of His mutations on the fibrillation of amyloidogenic Vlambda6 protein Wil under acidic and physiological conditions.2010

    • 著者名/発表者名
      Mishima T, Ohkuri T, Monji A, Kanemaru T, Abe Y, Ueda T
    • 雑誌名

      Biochemical & Biophysical Research Communications

      巻: 391(1) ページ: 615-620

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful treatment of chronic urticaria with a Japanese herbal medicine, yokukansan.2010

    • 著者名/発表者名
      Kato S, Kato TA, Nishie H, Nishima S, Iwanaga T, Monji A, Nakano M, Takeshita H, Furue M
    • 雑誌名

      Journal of Dermatology

      巻: 37 ページ: 1-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effects of SSRIs on IFN-γ induced microglial activation through the regulation of intracellular calcium.2010

    • 著者名/発表者名
      Horikawa H, Kato T, Mizoguchi Y, Monji A, Seki Y, Ohkuri T, Gotoh L, Yonaha Y, Ueda T, Hashioka S, Kanba S.
    • 雑誌名

      Progress in Neurosychopharmacology & Biological psychiatry

      巻: 34(7) ページ: 1306-1316

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 精神疾患における神経免疫仮説2010

    • 著者名/発表者名
      門司晃
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 28(14) ページ: 2218-2223

    • 査読あり
  • [学会発表] Antidepressant-like effect of CRF1 receptor antagonist on the forced swim test in mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, et al.
    • 学会等名
      XXVII CINP Congress, 2010 World Congress
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      20100606-20100610
  • [学会発表] Antidepressant-like effect of CRF1 receptor antagonist on the forced swim test in mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, et al.
    • 学会等名
      第32回日本生物学的精神医学会
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2010-10-09
  • [図書] 専門医のための精神科リュミエール16「脳科学エッセンシャル:精神疾患の生物学的理解のために」(本村啓介分担執筆)2010

    • 著者名/発表者名
      神庭重信, 加藤忠史(eds)
    • 総ページ数
      53(/315)
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 専門医のための精神科リュミエール16「脳科学エッセンシャル:精神疾患の生物学的理解のために」(門司晃分担執筆)2010

    • 著者名/発表者名
      神庭重信, 加藤忠史(eds)
    • 総ページ数
      2(/315)
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi