• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ミトコンドリア機能変化に着目したがん治療応答の新規画像法開発

研究課題

研究課題/領域番号 22390232
研究機関浜松医科大学

研究代表者

間賀田 泰寛  浜松医科大学, メディカルフォトニクス研究センター, 教授 (20209399)

研究分担者 阪原 晴海  浜松医科大学, 医学部, 教授 (10187031)
松島 芳隆  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20282816)
小川 美香子  浜松医科大学, メディカルフォトニクス研究センター, 准教授 (20344351)
キーワード放射性医薬品 / 腫瘍 / PET / SPECT / ミトコンドリア / アポトーシス
研究概要

がん治療法選択・効果予測、治療効果の早期判定を目的として、アポトーシス、酸素といったキーワードと関連の深いミトコンドリア機能変化を非侵襲的にかつ、利用の広汎性の高い手法により評価可能なイメージング法を開発することとした。本研究により新規がん診断用放射性医薬品を開発し、臨床応用可能な治療応答判定システムの確立を目指す。
ミトコンドリア膜電位依存的に集積するイメージング薬剤の開発を目的として、今般のMo-99の供給不足のような事態の回避が可能で、利用の広汎性の高い放射性ヨウ素で標識された薬剤開発を計画した。昨年度、従前よりインビトロにおいてミトコンドリア膜電位の測定剤として使用されていた、H-3-tetraphenylphosphonium (H-3-TPP)の誘導体としてI-125-ITPPをデザインし、予定とは異なる合成ルートであるものの、所期の通りのI-125-ITPPの合成に成功した。今年度本化合物のマウスインビボ体内動態について検討を行ったところ、正常動物においてミトコンドリア膜電位が高いことが知られている心筋に高い取り込みを示すことを見出だし、投与24時間後に明瞭なSPECT画像を得ることが出来た。しかしながら、投与後全身からのクリアランスに長時間を要したため、その理由が脂溶性によるものと考え、さらに脂溶性の低い化合物2種を合成した。
また、ミトコンドリア酸化還元電位依存的に集積を示す新規イメージング薬剤の開発を目的として、ミトコンドリア電子伝達系内で重要な働きをするCoQ10を母体化合物とするイメージング薬剤を開発することとした。CoQの種々の長さの化合物について酸化還元電位を測定したが、アルキル鎖の長さの違いでは大きな酸化還元電位の変化は認められなかった。今後さらに誘導体化について検討を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ミトコンドリア膜電位依存的に集積するイメージング薬剤の開発についてはインビホ画像化が達成されたこと、また、ミトコンドリア酸化還元電位依存的に集積を示す新規イメージング薬剤の開発についても評価は順調に進んでいることより。

今後の研究の推進方策

ミトコンドリア膜電位依存的に集積するイメージング薬剤の開発については、今年度さらに追加して合成した薬剤について、それらの物理化学的性質の評価とインビボ動態を検討し、その相関性について検討を行う。また、インビボ画像化についても検討を行う。また、ミトコンドリア酸化還元電位依存的に集積を示す新規イメージング薬剤の開発については、アルキル鎖の長さの違いでは大きな酸化還元電位の違いは認められなかったので、複素環の誘導体化を行うことで、酸化還元電位の異なる化合物開発を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ミトコンドリア膜電位に依存した集積を示す薬剤の開発2011

    • 著者名/発表者名
      間賀田泰寛, 他
    • 学会等名
      第50回日本核医学会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      20111027-20111029
  • [学会発表] 脂溶性カチオン構造を有する新規イメージング剤の開発2011

    • 著者名/発表者名
      間賀田泰寛, 他
    • 学会等名
      第6回日本分子イメージング学会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      20110526-20110527

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi