研究課題/領域番号 |
22390259
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
平田 公一 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50136959)
|
研究分担者 |
三高 俊広 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50231618)
水口 徹 札幌医科大学, 医学部, 准教授 (30347174)
中村 幸雄 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (50516648)
目黒 誠 札幌医科大学, 医学部, 助教 (50448601)
川本 雅樹 札幌医科大学, 医学部, 助教 (70404605)
|
キーワード | 肝臓外科学 / 肝再生 / 組織幹細胞 / 細胞移植 / 肝予備能 |
研究概要 |
1.小型肝細胞特殊マーカーを用いた肝細胞評価・肝再生・修復能予知を目指した研究 choline deficient食(CDAA)を12週間投与することにより、組織の23±3.45%に線維化が起こる安定した肝硬変モデルを作製した。この肝硬変ラットに対して70%肝切除を施行すると、その生存期間は2.67±0.75日であった。一方、Collagenase perfusion法により得られた新鮮肝細胞1.0×10^7個を脾臓内に移植する肝細胞移植を施行後に70%肝切除を施行すると5.11±0.78日であり、有意な生存期間の延長を認めた。以上の実験に関しては、新鮮肝細胞および肝前駆細胞とされる小型肝細胞において条件検討を行ったが、新鮮肝細胞においてより良好な結果を得た。この結果は小型肝細胞の増殖能は旺盛であるが、その幼若さゆえ、肝機能代替の面では未だ検討の余地があるものと考えられた。移植後早期においてはレシピエント肝への移植細胞の生着はわずかであったが、DPPIV活性染色および性染色体の解析により、移植細胞の経時的な増加を認めた。 Ki67 indexによる細胞増殖能の解析では、肝細胞移植群の増殖能は有意に高く、またTUNEL法による解析では肝細胞移植群のApoptosis細胞数は有意に少なかった。更に、細胞内シグナル伝達因子の発現解析では、増殖に関連するPCNA、STAT3の核内蛋白発現が肝細胞移植群で増加し、アポトーシスに関連するCleaved caspase-3は、非移植群で増加していた。従って肝細胞移植は肝硬変における肝切除術に対して、肝細胞増殖を促進しアポトーシスを抑制していたことが示され、これが生存期間の延長に寄与したものと考えられた。 2.肝細胞の分離およびハイブリッドキメラ動物作製に関する研究 ヒト肝組織より成熟肝細胞および小型肝細胞を分離し、ハイブリッド移植実験に使用するために細胞の冷凍保存を行っている。ヒト肝細胞移植モデルとしてまず、高度免疫不全マウス3体に移植を行い、現在のところ解析中である。今後さらに移植実験をすすめ、キメラマウスの安定的作製を行う予定である。
|