研究概要 |
脳腫瘍標本より核酸抽出、神経膠腫解析パネル作成:九州大学脳神経外科手術症例のうち、神経膠腫136例(glioblastoma74例、anaplastic astrocytoma16例、anaplastic oligodendroglioma18例、diffuse astrocytoma 15例、oligodendroghoma 13例)より神経膠腫上解析パネルを作成した。 脳腫瘍標本におけるmicroRNA発現析:我々が網羅的解析により同定した神経膠腫悪性化に関与する13個のmicroRNA(miR-196a,-196b,-21,-15b,-105,-504,-135b,-363,-367,-302a,-302b,-302c,-302d)および近年同定された幹細胞、神経膠腫関連microRNA9個(miR-200a-200b,-200c,34a,-184,-124a,-124a#,-128a,-203)を前述したパネルを用いて発現解析を行った。miR-21,-196が悪性化に伴い有意に発現が亢進し、miR-128aの発現が低下することを同定した。 脳腫瘍幹細胞樹立:脳腫瘍摘出標本より幹細胞培養条件下に培養し、脳腫瘍幹細胞を樹立し、継代した。4つの長期継代幹細胞株を樹立した。 脳腫瘍幹細胞の分化誘導:樹立した脳腫瘍幹細胞をB-27supplement、N-2supplement下にneuron、astrocyteへの分化誘導を行い、stemness、neuron、astorocyteマーカーを用いた免疫染色にて分化度を確認した。 動物移植モデルの作成:樹立した脳腫瘍幹細胞を免疫不全マウスに移植し、脳腫瘍幹細胞モデルの作成を行い、幹細胞能評価を行う動物移植モデル作成を開始し、移植モデル作成に成功した。
|