• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

石灰化と粥腫不安定性よりみた内膜剥離術かステントかの治療選択基準の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22390282
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

山田 和雄  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90150341)

研究分担者 片野 広之  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (30295612)
間瀬 光人  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (60238920)
梅村 淳  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 研究員 (00244567)
相原 徳孝  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00264739)
谷川 元紀  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (20343402)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード頚動脈狭窄 / 頚動脈石灰化 / 頚動脈粥腫 / CEA / CAS / CTA / VEGF / HIF1α / 血管平滑筋細胞 / マクロファージ
研究概要

最近、増加している頚動脈狭窄の手術適応、 CEA と CAS の使い分け、無症候例の症候化機構解明を目的に研究を計画した。まず石灰化との関係では CEA は全例で対応可能だが、 CAS は全周性石灰化例には困難であることを示した。また症候例でプラーク内血管新生が多いことを HIF1-αと VEGF の免疫染色で示した。また無症候例の症候化率を全例登録前向き調査で検討し、内科的治療のみでは 2.4%/年程度であることを示した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (2件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Surgical treatment for carotid stenosis with highly calcified plaques.2013

    • 著者名/発表者名
      Katano H, Mase M, Nishikawa Y, Yamada K
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

  • [雑誌論文] Usefulness of dual and fully automated measurements of cerebral blood flow during balloon occlusion test of the internal carotid aretery.2013

    • 著者名/発表者名
      Torigai T, Mase M, Katano H, YamadaK, et al
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 22 ページ: 197-204

  • [雑誌論文] Reevaluation of collateral pathways as escape routes from hyperemia/hyperperfusion following surgical treatment for carotid stenosis.2012

    • 著者名/発表者名
      Katano H, Mase M, Sakurai K, Miyachi S, Yamada K
    • 雑誌名

      Acta Neurochir (Wien)

      巻: 154 ページ: 2139-2148

  • [雑誌論文] Protection by physical activity against deleteri-ous effect of smoking on carotid intima-media thickness in young Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Katano H, Ohno M, Yamada K
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

  • [雑誌論文] Plaque vulnerability in internal carotid arteries with positive remodeling.2011

    • 著者名/発表者名
      Miura T, Matsukawa N, Katano H, Yamada K
    • 雑誌名

      Cerebrovasc Dis Extra

      巻: 1 ページ: 54-65

  • [雑誌論文] Hypoxia-inducible factor-1 alpha and vascular endothelial growth factor in the carotid atheroma are expressed more in symptomatic cases than in asymptomatic cases.2010

    • 著者名/発表者名
      Osawa T, Mase M, Tanikawa M, Fujita M, Katano H, Aoyama K, Ohno T, Sakurai K, Sasaki S, Yamada K
    • 雑誌名

      Nagoya Med J

      巻: 51 ページ: 41-54

  • [雑誌論文] Carotid endareter -ectomy for stenosis of twisted carotid bifurcations.2010

    • 著者名/発表者名
      Katano H, Yamada K
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 3 ページ: 147-154

  • [学会発表] わが国における無症候性頚動脈狭窄症の現状調査(CASTER 研究の中間報告より)2012

    • 著者名/発表者名
      山田和雄
    • 学会等名
      第42回日本脳卒中の外科学会シンポジウム
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-04-28
  • [学会発表] 無症候性病変の CAS/CEA の適応2011

    • 著者名/発表者名
      山田和雄
    • 学会等名
      第10回日本頚部脳血管治療学会シンポジウム
    • 発表場所
      吹田
    • 年月日
      2011-06-10
  • [図書] 手術の実際と工夫;壁縫合、止血.遠藤俊郎、永田泉(編集)頚動脈内膜剥離術プラクティス2013

    • 著者名/発表者名
      山田和雄、片野広之、間瀬光人
    • 総ページ数
      166-171
    • 出版者
      メディカ出版
  • [図書] 最近のCEA/CAS の治療成績.遠藤俊郎、永田泉(編集)頚動脈内膜剥離術プラクティス2013

    • 著者名/発表者名
      片野広之、間瀬光人、山田和雄
    • 総ページ数
      266-271
    • 出版者
      メディカ出版
  • [図書] Evaluation for hardness of carotid plaque with volume score-Hounsfield unit matrix and calcium score.Advances in Medicine and Biology292011

    • 著者名/発表者名
      Katano H, Mase M, Yamada K
    • 総ページ数
      261-279
    • 出版者
      Nova Science Publishers, NY
  • [備考] 無症候性頚動脈狭窄症の自然経過と治療成績に関する観察研究(CASTER 研究)の研究プロトコール掲載ホームページ

    • URL

      http://www.med.nagoya-cu.ac.jp/noge.dir/CASTERprotocol.pdf

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi