• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超音波聴覚のメカニズムと最重度難聴者のための超音波補聴システムの実用化研究

研究課題

研究課題/領域番号 22390319
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

細井 裕司  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80094613)

研究分担者 西村 忠己  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60364072)
下倉 良太  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90455428)
添田 喜治  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (10415698)
松井 淑恵  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (10510034)
キーワード超音波補聴器 / 重度難聴者 / 語音明瞭度 / 純音閾値 / 聴覚
研究概要

人間の聴覚では、超音波領域の音は気導音では聞こえない。しかし、超音波振動子を用いて骨導によりそれを聞くことができる。骨導由来の超音波聴覚は、まったく音の聞こえない最重度難聴者に音を聴かせるための有力なツールとなる可能性がある。本研究では、超音波聴覚をテーマとして、基礎的研究と臨床的研究の2つの側面から研究を推進していく。基礎的研究は、超音波聴覚のメカニズムを同定すること、臨床的研究は重度難聴者のコミュニケーション補助に有効なシステムの実用化を目的とする。
(1)超音波聴覚のメカニズムの同定
可聴音の聴覚機構の解明を行うためによく用いられる方法の一つにマスキング(ある音が別の音の介入で聞こえなくなる現象)がある。骨導超音波においてもマスキングを用いた聴覚実験を行うことで知覚メカニズムの解明に役立つと考えられる。そこで骨導超音波による可聴音のマスキング実験を聴力正常者を対象に施行した。30 kHzの骨導超音波をマスカーとして用いた場合、わずか5 dBSLの強さにも関わらず骨導著音波のピッチに近い10-14 kHzの可聴音が強くマスキングされた。この結果から、骨導超音波の末梢の知覚器官は蝸牛の基底回転に存在することが分かった。
また骨導超音波の知覚メカニズムを解明するため、聴力正常者15名及び難聴者31名に対する骨導超音波及び可聴音の閾値を測定し検討した。難聴者の三分法平均聴力レベルは58.5 dBであったが(つまり聴力正常者と比較して58.5 dB聴力が劣る)、骨導超音波の閾値の平均は、聴力正常者と比較して7.3 dBしか高くなかった。このことから、骨導超音波聴覚は超音波より生じた可聴音を聞いているのではなく、超音波自体を聴取することで起こる現象であると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

超音波聴覚メカニズムの同定を行う研究の中で、末梢の超音波聴覚メカニズムは23年度に行った効率的な基礎研究により、概ね明らかになってきた。しかし我々は中枢機能も視野に入れて解明を進めており、そこまで踏み込んだ実験デザインが十分ではなかった。

今後の研究の推進方策

(1)超音波聴覚のメカニズムの同定の研究、(2)超音波補聴器の実用化の研究という二つの大きな目標を掲げる中で、23年度に行った基礎研究により、末梢の聴覚メカニズムは大きく解明されてきた。今後は中枢機能における超音波聴覚メカニズムの解明と、(2)超音波補聴器の実用化の研究を推進していく予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Peripheral perception mechanism of ultrasonic hearing2011

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Tadashi, Okayasu Tadao, Uratani Yuka, Fukuda Fumi, Saito Osamu, Hosoi Hiroshi
    • 雑誌名

      Hearing Research

      巻: 277 ページ: 176-183

  • [雑誌論文] Duration-dependent growth of N1m for speech-modulated bone-conducted ultrasound2011

    • 著者名/発表者名
      Okayasu Tadao, Nishimura Tadashi, Yamashita Akinori, Nakagawa Seiji, Nagatani Yoshiki, Yanai Syuichi, Uratani Yuka, Hosoi Hiroshi
    • 雑誌名

      Neuroscience Letter

      巻: 495 ページ: 72-76

    • 査読あり
  • [学会発表] 軟骨伝導補聴器の開発-耳栓による気導,骨導,軟骨伝導閾値の変化の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      西村忠己,齋藤 修,宮前了輔,下倉良太,福田芙美,清水直樹,森本千裕,松井淑恵,細井裕司
    • 学会等名
      第21回日本耳科学会総会
    • 発表場所
      宜野湾市
    • 年月日
      20111124-20111126
  • [学会発表] 骨導超音波語音のプロソディーの変化に対するミスマッチ反応2011

    • 著者名/発表者名
      岡安 唯,西村忠己,山下哲範,中川誠司,吉田悠加,柳井修一,長谷芳樹,細井裕司
    • 学会等名
      第56回日本聴覚医学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20111027-20111028
  • [学会発表] 軟骨伝導補聴器の開発(第4報)-耳栓による軟骨伝導閾値の変化と呈示部位-2011

    • 著者名/発表者名
      西村忠己,齋藤 修,宮前了輔,下倉良太,福田芙美,森本千裕,松井淑恵,細井裕司
    • 学会等名
      第56回日本聴覚医学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20111027-20111028
  • [学会発表] 軟骨伝導補聴器の開発(第5報)-耳後部の音圧レベル計測-2011

    • 著者名/発表者名
      下倉良太,松井淑恵,西村忠己,細井裕司
    • 学会等名
      第56回日本聴覚医学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20111027-20111028
  • [学会発表] 最重度難聴者による骨導超音波補聴器装用訓練2011

    • 著者名/発表者名
      松井淑恵,下倉良太,福田芙美,西村忠己,細井裕司
    • 学会等名
      第56回日本聴覚医学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20111027-20111028
  • [学会発表] Sound localization using a cartilage conduction transducer of a hearing2011

    • 著者名/発表者名
      Shimokura Ryota, Takaki Yuya, Hosoi Hiroshi
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Temporal Design
    • 発表場所
      Shefield, UK
    • 年月日
      20110721-20110722
  • [学会発表] 難聴者を用いた骨導超音波知覚の検討2011

    • 著者名/発表者名
      西村忠己,山下哲範,岡安 唯,細井裕司
    • 学会等名
      第112回日本耳鼻咽喉科学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20110519-20110521
  • [図書] 耳鼻咽喉科診療 私のミニマム・エッセンシャル2011

    • 著者名/発表者名
      西村忠己
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      全日本病院出版会

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi