• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

緑内障性神経障害:網膜から高次脳神経及びグリア細胞に及ぶ系統的器質障害機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22390321
研究機関東京大学

研究代表者

相原 一  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80222462)

研究分担者 河崎 洋志  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (50303904)
原 英彰  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (20381717)
間山 千尋  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (50570701)
藤川 恵子  北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 客員研究員 (70374246)
キーワード緑内障 / 網膜神経節細胞 / 外側膝状体 / フェレット / サル / 神経細胞死 / フラボノイド / 神経保護
研究概要

1.RGC死およびグリア細胞を介したRGC死の機序の更なる解明と神経保護法の探索.
ラットRGC初代単離培養系を用いて、グルタミン酸負荷、酸化ストレス負荷、低酸素負荷において、すでに眼圧下降薬としての第一選択となっているプロスト系プロスタグランジン関連薬の効果を評価した。将来、点眼による眼圧下降効果以外の治療効果がある神経保護薬として有用な可能性がある(論文として発表済み)
2.マウス、フェレットおよびサルを用いた緑内障動物モデルにおける中枢病変の多面的解析
(1)高等哺乳動物であるフェレットに対して独自の手法であるartificial epithekial downgrowth法にて高眼圧モデルを作成することに成功し、組織学的に障害された視神経の空間特異的障害パターンを見いだした。
(2)NMDAによる視神経障害マウスを作成し、中枢病変としての外側膝状体の細胞死に小胞体ストレスが関与していることを見いだした。(論文発表済み)昨年度のサルに続き、小胞体ストレスが関与していることの確証を得、将来的に現在の眼圧下降治療だけでなく、中枢病変をターゲットにした治療薬の開発に役立つものと考える。
3.蛍光発現RGCマウスを用いたRGC障害の非侵襲的且つ経時的、定量的評価系を用いた障害機序及び治療効果の多面的研究
(1)RGCに蛍光を発するCFPマウスを用い、蛍光眼底撮影により網膜細胞を直接観察し、独自のコンピューター画像解析プログラムを開発し発表予定である。本法により簡便に研究が進行するものと考える。
(2)Vav2,3遺伝子改変マウスが自発的に高眼圧を呈する緑内障マウスモデルを国内開発中である。
(3)RGCに蛍光を発するCFPマウスを用い、高眼圧負荷量に依存したRGC障害が起きることを3ヶ月で定量的に評価できた。
将来、高眼圧モデルマウスを用いた神経保護薬の早期かつ鋭敏な評価系として有望と考えられる方法である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高眼圧マウスの開発がマウスの成育とその遺伝子型同定が難航しており、まだ実験に使用できない点が、計画より大きく遅れている。他のプロジェクトは順調である。

今後の研究の推進方策

高眼圧マウスは共同研究者の施設で開発中であるが予算の問題がある。しかし別の研究費をいくつか申請して補填しようと考えている。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of endoplasmic reticulum stress in optic nerve degeneration following N-methyl-D-aspartate-induced retinal damage in mice2012

    • 著者名/発表者名
      Shimazawa M, Miwa A, Ito Y, Tsuruma K, Aihara M, Hara H
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of amyloid-β1-42 in the retina and optic nerve head of chronic ocular hypertensive monkeys2012

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, Shimazawa M, Tsuruma K, Mayama C, Ishii K, Onoe H, Aihara M, Araie M, Hara H
    • 雑誌名

      Molecular Vision

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diverse roles of JNK and MKK pathways in the brain2012

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki T., Kawasaki H., Nishina H.
    • 雑誌名

      Journal of Signal Transduction

      ページ: 459265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroprotective Effects Of Prostaglandin Analogues On Retinal Ganglion Cell Death Independent Of Intraocular Pressure Reduction2011

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi R, Aihara M, Chen YN, Araie M
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research

      巻: 93 ページ: 265-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of endoplasmic reticulum stress on neuronal cell death in the lateral geniculate nucleus in the monkey glaucoma model2011

    • 著者名/発表者名
      Ito Y, Shimazawa M, Inokuchi Y, Yamanaka H, Tsuruma K, Imamura K, Onoe H, Watanabe Y, Aihara M, Araie M, Hara H
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 33 ページ: 843-55

    • DOI

      10.1111/j.1460-9568.2010.07578.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stress-activated protein kinase MKK7 regulates axon elongation in the developing cerebral cortex2011

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki T., Kawasaki H., Arakawa S., Shimizu K., Shimizu S., Reiner O., Okano H., Nishina S., Azuma N., Penninger J.M., Katada T., Nishina H.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 31 ページ: 16872-16883

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous visualization of multiple neuronal properties with single-cell resolution in the living rodent brain2011

    • 著者名/発表者名
      Ako R., Wakimoto M., Ebisu H., Taimo K., Hira R., Kasai H., Matsuzaki M., Kawasaki H.
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Neuroscience

      巻: 48 ページ: 246-257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuronal circuits with whisker-related patterns2011

    • 著者名/発表者名
      Sehara K., Kawasaki H.
    • 雑誌名

      Molecular Neurobiology

      巻: 43 ページ: 155-162

    • 査読あり
  • [学会発表] げっ歯類バレル野に見出した新規軸索構築バレルネットの解析2012

    • 著者名/発表者名
      瀬原慧祐、脇元麻有、赤穂吏映、河崎洋志
    • 学会等名
      第5回神経発生討論会
    • 発表場所
      福井(招待講演)
    • 年月日
      20120315-20120316
  • [学会発表] 網膜疾患における小胞体ストレスの関与と新規治療戦略2012

    • 著者名/発表者名
      嶋澤雅光、原英彰
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      北海道大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] 生体脳における単一神経細胞レベルでの多重神経機能ラベリング2012

    • 著者名/発表者名
      赤穂吏映、河崎洋志
    • 学会等名
      第5回神経発生討論会
    • 発表場所
      福井(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] 一次体性感覚野の皮質内局所回路形成におけるcadherinの機能解析2011

    • 著者名/発表者名
      脇元麻有、瀬原慧祐、干場義生、丹野香里、竹市雅俊、河崎洋志
    • 学会等名
      第34回日本神経科学学会
    • 発表場所
      横浜(招待講演)
    • 年月日
      20110914-20110917
  • [学会発表] 生体脳における単一神経細胞レベルでの多重遺伝子発現2011

    • 著者名/発表者名
      赤穂吏映、蛭子はるか、脇元麻有、丹野香里、平理一郎、河西春郎、松崎政紀、河崎洋志
    • 学会等名
      第34回日本神経科学学会
    • 発表場所
      横浜(招待講演)
    • 年月日
      20110914-20110917
  • [学会発表] 一次体性感覚野における皮質2/3層細胞の新規局所軸索パターンの共通性と特異性2011

    • 著者名/発表者名
      瀬原慧祐、脇元麻有、赤穂吏映、丹野香里、河崎洋志
    • 学会等名
      第34回日本神経科学学会
    • 発表場所
      横浜(招待講演)
    • 年月日
      20110914-20110917
  • [学会発表] ストレス応答キナーゼMKK7による軸索伸長制御2011

    • 著者名/発表者名
      山崎世和、河崎洋志、仁科博史
    • 学会等名
      第34回日本神経科学学会
    • 発表場所
      横浜(招待講演)
    • 年月日
      20110914-20110917
  • [学会発表] Raf-kinase inhibitory protein mediates PKC-dependent MAPK activation during cerebellar long-term synaptic depression2011

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K., Yamamoto Y., Lee D., Lee B., Kawasaki H., Kuroda S
    • 学会等名
      The 41st Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington, USA(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-16
  • [学会発表] 緑内障性視神経症と神経変性疾患の関連2011

    • 著者名/発表者名
      嶋澤雅光、鶴間一寛、原英彰
    • 学会等名
      第115回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-13
  • [図書] Visual Cortex2012

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki H.
    • 出版者
      Molecular signatures of parallel pathways in the visual thalamus(In press)

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi