• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

眼圧依存性視神経障害の発症メカニズムの解明と他覚的解析方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22390324
研究機関神戸大学

研究代表者

根木 昭  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00189359)

研究分担者 山田 裕子  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00359861)
中村 誠  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80273788)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード緑内障 / 多局所視覚誘発電位 / 光干渉断層計 / 網膜神経節細胞 / アクアポリン
研究概要

緑内障性視神経症における機能障害と構造障害の一致率と相関を、昨年度までに確立した多局所視覚誘発電位(mfVEP)解析方法ならびに静的視野検査、光干渉断層計を用いて比較検討した。後頭結節をまたぐ水平・垂直2チャンネルのmfVEPの信号窓・雑音窓の信号雑音比の受信者操作特性曲線下面積(SNR-AUC)と対応する静的視野のトータル偏差のkappa検定による診断一致率、SNR-AUCと光干渉断層計の神経線維層厚・ganglion cell complexとの一致率はいずれも中等度であった。mfVEP・静的視野いずれも上半視野の方が下半視野よりも、光干渉断層計の対応する半視野のパラメーターとの相関性が高かった。他覚的・自覚的視野ならびに機能と構造の相関は一定程度の対応がある一方で、個人間のばらつきも相当程度影響することを示した。
視神経挫滅モデルにおいて網膜神経節細胞(RGC)の細胞体におけるアクアポリン9(AQP9)水チャンネル発現が、RGC死に先行して生じることを見出した。また、培養RGC5細胞のAQP9の発現を抑制すると、血清除去によって誘導されるRGC5細胞の細胞死が有意に増加すること、RGC5細胞内での活性酸素産生が亢進することを見出した。昨年度までに報告した慢性高眼圧によるRGCのAQP9発現抑制と細胞死の増加とあわせ、AQP9がエネルギー基質輸送を介してRGCの生存に重要な役割を担っていることを示す結果といえる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Spectral-domain optical coherence tomography detects optic atrophy due to optic tract syndrome2013

    • 著者名/発表者名
      Akiyasu Kanamori, Makoto Nakamura, Yuko Yamada, Akira Negi
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol

      巻: 251 ページ: 591-595

    • DOI

      DOI:10.1007/s00417-012-2096-3.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視神経疾患の新しい展開2013

    • 著者名/発表者名
      根木 昭
    • 雑誌名

      日本眼科学会雑誌

      巻: 117 ページ: 186-211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Better performance of RTVue than Cirrus spectral-domain optical coherence tomography in detecting band atrophy of the optic nerve.2012

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakamura, Kumiko Ishikawa-Tabuchi, Akiyasu Kanamori, Yuko Yamada, Akira Negi.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol

      巻: 250 ページ: 1499-1507

    • DOI

      DOI:10.1007/s00417-012-2095-4.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Longitudinal study of retinal nerve fiber layer thickness and ganglion cell complex in traumatic optic neuropathy.2012

    • 著者名/発表者名
      Akiyasu Kanamori, Makoto Nakamura, Yuko Yamada, Akira Negi.
    • 雑誌名

      Arch Ophthalmol.

      巻: 130 ページ: 1067-1069

    • DOI

      DOI:10.1001/archophthalmol.2012.470.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Agreement among three types of spectral-domain optical coherent tomography instruments in measuring parapapillary retinal nerve fibre layer thickness.2012

    • 著者名/発表者名
      Kanamori A, Nakamura M, Tomioka M, Kawaka Y, Yamada Y, Negi A
    • 雑誌名

      British Journal of Ophthalmology

      巻: 96 ページ: 832-837

    • DOI

      10.1136/bjophthalmol-2011-301084.

    • 査読あり
  • [学会発表] Objective Functional assessment in Glaucoma2012

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nakamura
    • 学会等名
      27th Asia-Pacific Academy of Ophthalmology Congress
    • 発表場所
      大韓民国
    • 年月日
      20120412-20120414
    • 招待講演
  • [学会発表] 緑内障における多局所視覚誘発電位と構造変化の一致性と相関2012

    • 著者名/発表者名
      中村 誠、田渕久美子、近藤誠子、長井隆行、根木 昭(代表者)
    • 学会等名
      第116回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120405-20120408
  • [学会発表] 視神経疾患の新しい展開2012

    • 著者名/発表者名
      根木 昭
    • 学会等名
      第116回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120405-20120408
    • 招待講演
  • [学会発表] 多局所視覚誘発電位の受信者操作特性曲線解析に及ぼす高度近視の影響2012

    • 著者名/発表者名
      加藤 慶、鎌田誠子、田渕久美子、中村 誠、根木 昭.
    • 学会等名
      第60回日本臨床視覚電気生理学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-10-05

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi