• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

水プラズマによる生体に優しい低温滅菌法の開発と実用化

研究課題

研究課題/領域番号 22390356
研究機関東北大学

研究代表者

玉澤 かほる  東北大学, 大学病院, 講師 (00124602)

研究分担者 玉澤 佳純  東北大学, 大学病院, 准教授 (10124603)
根本 英二  東北大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (40292221)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードプラズマ / 水 / 滅菌 / エンドトキシン / 発光スペクトル / 歯科用器材
研究概要

【目的】水プラズマで処理したときのエンドトキシン不活化効果と発光スペクトルおよびスチール製の歯科用切削バーの表面性状を検討することである。
【方法】1.特注した3種の円板(直径10mm、厚さ2mm)を担体として、水プラズマによるエンドトキシン(E.coli055:B5、和光純薬、500EU/担体)の不活化効果を検討した。処理条件は、プラズマエッチング装置(PACKIII、ワイエイシイ,同軸電極)を用いて,出力150W、チャンバ温度60℃、水流量5~20sccm、ガス圧5~30Pa、処理時間10分とした。2.プラズマ処理中の発光スペクトルを調べた。3.スチール製切削バーを水プラズマで10回処理後の表面性状をSEMとEDXにて検討し、当病院の現行法であるオートクレーブ滅菌処理法の結果と比較した.
【成果】1.水プラズマによるエンドトキシン不活化率はSUS円板が99%で最も高く、次いでガラス円板が95%,ポリイミド円板が59%であった.2.水プラズマの発光スペクトルは、309nm、487nm、657nmなどに水由来のピークが認められ、また,パージ時に取込まれた空気由来のピークもみられた.これらのピーク強度とエンドトキシン不活化効果ととの関係については明らかにすることはできなかった。3.バーを水プラズマで処理した場合には、10回処理後でも変色や腐食は認められず、EDXのスペクトルピーク強度比”O/Fe”は低値であった。一方,対照としたオートクレーブ処理法では1回の処理で変色や腐食がみられ,処理回数とともに腐食が進行し、ピーク強度比”O/Fe”の増大がみられた。
以上より、水プラズマは、エンドトキシンに対しても高い不活化効果を有し,耐湿性の低い器材に対しても腐食や変色を伴わず処理できる実用性の高い新しい滅菌法になりえると思われた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 脊柱湾曲症患者対応のデンタルチェアーの開発2013

    • 著者名/発表者名
      玉澤佳純,玉澤かほる,岩松正明
    • 雑誌名

      日本老年歯科医学会雑誌

      巻: 27 ページ: 373-384

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者の歯科治療の最適時間帯を探るーアンケート調査からの考察ー2012

    • 著者名/発表者名
      玉澤佳純,玉澤かほる,岩松正明,山口哲史
    • 雑誌名

      日本老年歯科医学会雑誌

      巻: 27 ページ: 69-76

    • 査読あり
  • [学会発表] 水プラズマによる低温滅菌法2012

    • 著者名/発表者名
      玉澤かほる,玉澤佳純,根本英二,島内英俊
    • 学会等名
      日本歯科保存学会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20121122-20121123
  • [学会発表] 水プラズマによる滅菌効果と細胞毒性評価および器材表面の性状変化2012

    • 著者名/発表者名
      玉澤かほる,玉澤佳純,山田則一,伊東久美子,越川富比古,島内英俊
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120911-20120912
  • [学会発表] Sterilization effect and biomaterial compatibility of H2O plasma2012

    • 著者名/発表者名
      K. Tamazawa and Y. Tamazawa
    • 学会等名
      Europerio 7
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20120606-20120609
  • [学会発表] Effects of L-ascorbic acid 2-phosphate magnesium salt on gingivitis: a blinded, randomized-control clinical trial2012

    • 著者名/発表者名
      T. Chikazawa, S. Kataoka, Y. Shimabukuro, H. Masunaga, Y. Ogata, K. Tamazawa, H. Shimauchi, T. Nishida, K. Ito, T. Yamamoto, S. Murakami
    • 学会等名
      Europerio 7
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20120606-20120609
  • [図書] 食と健康の高安全化 -殺菌、滅菌、消毒、不活化、有害物除去技術-:第6章3節ー歯科施設の感染対策ー2012

    • 著者名/発表者名
      玉澤かほる,玉澤 佳純,(作道章一編著)
    • 総ページ数
      363-384
    • 出版者
      S&T出版

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi