研究課題
基盤研究(B)
歯髄の喪失がすなわち歯の喪失にも繋がることから、歯を口腔内で長期にわたり保存するためには、歯髄をいかに保存するのか、また失われた歯髄をいかに再生するのかが大きな課題である。申請者らはこれまでに、Notchシグナルが歯髄細胞分化に重要であることを明らかにしてきたが、今回の研究から、骨芽細胞分化に関与するペリオスチンは分泌タンパクであるが、歯髄細胞の象牙芽細胞への分化をNotchシグナルを介して負の方向に制御していることが明らかになった。ペリオスチン産生を制御することで、歯髄再生および分化の方向性を決定できる可能性が示唆された
すべて 2014 2013 2012 2011 2010
すべて 雑誌論文 (11件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 3件)
Odontology
巻: (in press)
10.1007/s10266-014-0152-7
Arch Oral Biol
巻: 59 ページ: 310-317
10.1016/j.archoralbio.2013.12.006
J Endod
10.1016/j.joen.2014.04.001
Congenital Anomalies
巻: 53 ページ: 101-108
10.1111/cga.12011
Cell Medicine (Cell Transplantation Part B)
巻: Vol. 4 ページ: 13-21
10.3727/215517912X639324
J Dent Res
巻: 91(12) ページ: 1154-9
10.1177/0022034512462722
巻: 57 ページ: 1439-58
10.1016/j.archoralbio.2012.08.010
巻: 90(4) ページ: 529-534
10.1177/0022034510391057
Biophys. Res. Commun
巻: 400 ページ: 39-45
10.1016/j.bbrc.2010.07.133
Biochem. Biophys. Res. Commun
巻: 398 ページ: 406-12
10.1016/j.bbrc.2010.06.085
Aust Endod J
巻: 36 ページ: 54-8
10.1111/j.1747-4477.2009.00188.x