研究課題
これまで再生が困難とされてきた顎、顔面外科領域の特に知覚をつかさどる三叉神経の末枝である下顎神経に対し、我々は新しく開発した合成高分子+コラーゲン複合材料(人工神経管)とin situ Tissue Engineeringの手法を用いることにより、この下顎神経を再生させ得るかどうかを大型動物を用いた動物実験で解明し、顎・顔面外科領域の特殊な条件下で使える新しい神経管の応用に、一定の成果を上げてきた。また、下顎腫瘍切除の際等の下顎神経損傷が原因で起きていた神経因性疼痛(特に難治性疼痛-いわゆるC.R.P.S)に対し、我々の開発した人工神経管を用いることが動物実験においてかなりの臨床成果が得られることが電気生理学的な検証によりわかってきた。これらの実績に基づき、今回我々の研究室で世界で初めて作製されたイヌiPS細胞(万能細胞)を用い従来の合成高分子+コラーゲン複合体である人工神経管において三次元培養を行い、これを神経損傷部と置き換えることにより、運動神経や混合性神経再生の早期の治癒に用いることを目的としている。またイヌiPS細胞をHeparin,Vitamin B_<12>等誘導因子を加えたり培地の組成を改良することにより、神経幹細胞に分化誘導できたので、そのiPS細胞を経由し、神経幹細胞に誘導された細胞を神経再生実験に使用し良好な実験結果を得ている。今後、臨床効果の確認と安全性の評価ができれば、臨床応用を検討する。
2: おおむね順調に進展している
イヌiPS細胞の作製は非常に困難で、再現性を確立するまでには至っていない。この問題を解決するよう考えている。
イヌiPS細胞の作製は非常に困難で、再現性を確立するまでには至っていない。むしろiPS細胞を作製する手順で、直接神経幹細胞に誘導した細胞は再現性のある作製が期待できるので、今後の実験にはこの手法を用いることを計画している。無論iPS細胞から分化誘導させた神経幹細胞による神経再生も引き続き行う。また三次元培養及び足場として用いるcollagen scafoldをさらに改良しより効率よく神経再生が行えるよう改良を模索しようと考えている。
すべて 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)
BBRC
巻: 417 ページ: 659-664
10.1016/j.bbrc.2011.11.111
Clinical Engineering
巻: 22 ページ: 32-36
Ann Otol Rhinol Laryngol
巻: 120 ページ: 401-408
歯界展望
巻: 117 ページ: 795-816
Journal of Gastroenterology
巻: 46 ページ: 866-872
10.1007/s00535-011-0400-3
http://www.frontier.kyoto-u.ac.jp/ca04/index.html