• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

歯周病原細菌のIgG抗体価検査の自動化・高速化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22390397
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

高柴 正悟  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (50226768)

研究分担者 前田 博史  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (00274001)
大原 直也  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70223930)
研究協力者 野添 幹雄  サンスター株式会社
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード歯学 / 細菌 / 感染症 / 免疫学 / プロテオーム
研究概要

歯周病原細菌の血漿IgG抗体価測定では,全菌体抗原が使用されるためにその標準化・高速化が困難である。本研究では,Porphyromonas gingivalisの全菌体抗原の中から歯周病患者が認識する抗原成分を選抜し,16種類の抗原タンパク質の合成に成功した。さらに,患者血清との反応性を検討した。今後,血清の認識パターンと臨床所見との関連性を分析することによって,測定に有用な抗原分子を特定し,高速自動化を目指す。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (4件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] 歯周病原細菌の血漿IgG抗体価測定の高速自動化2012

    • 著者名/発表者名
      山口知子,野添幹雄,工藤値英子,平井公人,江口 徹,前田博史,高柴正悟
    • 学会等名
      第22回日本歯科医学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20121109-10
  • [学会発表] 血中IgG抗体価検査用のPorphyromonas gingivalis合成抗原タンパク質の選抜・合成および患者血清との反応性2011

    • 著者名/発表者名
      山口知子,野添幹雄,工藤値英子,山部こころ,平井公人,江口徹,前田博史,高柴正悟
    • 学会等名
      第4回日本口腔検査学会総会・学術大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-08-27
  • [学会発表] 血中IgG抗体価検査用のPorphyromonas gingivalis合成抗原タンパク質の患者血清との反応性2011

    • 著者名/発表者名
      山口知子,野添幹雄,工藤値英子,山部こころ,平井公人,江口徹,前田博史,高柴正悟
    • 学会等名
      第54回春期日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-05-27
  • [学会発表] 血中IgG抗体価測定に用いるPorphyromonas gingivalis抗原タンパク質の選抜と合成2011

    • 著者名/発表者名
      野添幹雄,山口知子,工藤値英子,山部こころ,平井公人,江口 徹,前田博史,高柴正悟
    • 学会等名
      第54回春期日本歯周病学会学術大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-05-27
  • [産業財産権] 歯周病原菌血漿または血清抗体価検査キット2011

    • 発明者名
      野添幹雄
    • 権利者名
      サンスター株式会社
    • 産業財産権番号
      特願2011-228984
    • 出願年月日
      2011-10-18
  • [産業財産権] 歯周病原菌血漿または血清抗体価検査キット2011

    • 発明者名
      野添幹雄
    • 権利者名
      サンスター株式会社
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2011/073942
    • 出願年月日
      2011-10-18
    • 外国
  • [産業財産権] 歯周病原菌血漿または血清抗体価検査キット2010

    • 発明者名
      野添幹雄
    • 権利者名
      サンスター株式会社
    • 産業財産権番号
      サンスター株式会社特願2010-279268
    • 出願年月日
      2010-12-15

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi