• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

医療の高度化に伴う看護系大学の高大接続問題 -看護職志望者の適性と大学入試-

研究課題

研究課題/領域番号 22390405
研究機関東北大学

研究代表者

倉元 直樹  東北大学, 高等教育開発推進センター, 准教授 (60236172)

研究分担者 鈴木 幸子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (30162944)
西川 浩昭  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (30208160)
西郡 大  佐賀大学, アドミッションセンター, 准教授 (30542328)
小山田 信子  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40250807)
木村 拓也  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40452304)
柳井 晴夫  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (60010055)
吉沢 豊予子  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80281252)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード看護学教育 / 大学入試 / 学力 / 適性 / 4大化 / 文系 / 理系 / 進路選択
研究概要

医療の高度化に伴い,看護系専門職には理系・文系の双方の適性と高度な知識が必要となっている.従来,複線的な人材養成を行ってきたことが特徴的な分野であるが,最近は急速に4大化している.拡大を続ける看護系大学の入試形態は,文系・理系が錯綜して複雑な様相を呈している.その結果,看護系専門職を志す高校生は進路選択の上で難しい判断を迫られている.本研究では,現状の教育制度の下で,看護系大学のための入試戦略モデルの構築を試みることを目的としている.
本研究は,「海外調査」,「大学調査」,「高校調査」の3つの柱を立て,それぞれを平行に進める予定としていた.5年間の研究計画の3年目にあたる平成24年度には,大学調査プロセスにおける質問紙調査本調査をまとめて完成に近づけ,研究成果を発表することを主眼に研究計画を推し進めた.平成23年度までの予備調査で収集した約600名分のデータに加え,本調査に対して国公私立の9つの大学,5つの看護専門学校の協力を得て約1,400名の回答を得ることができた.予備調査と本調査の調査設計をほとんど同一としたため,合わせて約2,000名分という大規模調査の遂行に成功した.平成23年度に引き続き,日本看護学教育学会第22回学術集会で口演形式の研究発表を行うとともに,交流セッションを企画して入試に関する議論を繰り広げたところ,多くの参加者が得られ,非常に多くの関係者の関心を引くテーマであることが改めて確認された.
海外調査については,平成22年度に実施した米国,台湾調査,平成23年度に実施したドイツ調査の資料を整理した.
以上の平成22~24年度の3年間の研究成果をまとめ,「大学調査」と「海外調査」の実績を中心に平成25年3月に「中間報告書」を刊行した.
なお,高校調査は平成25年度に着手する予定としている.進路指導担当教員を念頭においた高校の機関調査を行う計画である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成24年度は5年間の研究期間の3年目にあたる.当初の予定から研究の遂行順序を多少組み換え,「海外調査」と「大学調査」を先行して進める方針を取った.結果的に,「大学調査」はこれまでの3年間でほぼ完成に近づき,残った作業は入手したデータの分析を洗練させて研究論文として学術雑誌に投稿することである.残った2年の研究期間で,十分に達成可能な課題と考えている.また,「海外調査」についても3回の調査を行い,十分な資料を入手することができた.その分,「高校調査」が当初計画よりも後ろに回った形であるが,これまでに先行した「大学調査」で得られた成果が十分にあるため,調査の準備を相当程度省力化できることが期待される.

今後の研究の推進方策

研究期間全体を通じて,当初の研究計画の遂行は十分に可能である.今年度は主として「高校調査」を中心に遂行することになるが,過去3年間の研究成果に基づき,順調に遂行することが期待できる.場合によっては,最終年度を待たずにより発展的なテーマに取り組むことも視野に入れた上で,4年目の計画に着手することが可能な状況である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 18歳人口の減少を踏まえた入試の基礎分析~今後の入試戦略を検討するための一視点~2013

    • 著者名/発表者名
      西郡大
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 23 ページ: 103-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高校進路指導教員が理系大学院に抱く進学イメージ2013

    • 著者名/発表者名
      木村拓也・池田光壱
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 23 ページ: 27-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 志願動向の隔年現象抽出の試み――時系列データ解析の適用――2013

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 23 ページ: 37-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多様な大学入学者選抜』制度の今日的状況--現実と理想が邂逅する『現場』からの所感2012

    • 著者名/発表者名
      木村拓也
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 23 ページ: 37-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学イメージのテキストマイニングーー高大連携事業における印象変化の測定2012

    • 著者名/発表者名
      木村拓也
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育情報学研究部・教育部編『教育情報学研究

      巻: 11 ページ: 51-67

    • 査読あり
  • [学会発表] 看護系学生の知的基盤――大規模学生調査から見えてくるもの――2012

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹・鈴木幸子・小山田信子・小松恵・吉沢豊予子(倉元直樹)
    • 学会等名
      日本看護学教育学会誌日本看護学教育学会第22回学術集会
    • 発表場所
      熊本県立劇場
    • 年月日
      20120805-20120805
  • [学会発表] 高校における看護系志望受験生の育成とリクルート2012

    • 著者名/発表者名
      吉沢豊予子・西郡大・小山田信子・西川浩昭・山本直樹・倉元直樹(吉沢豊予子)
    • 学会等名
      日本看護学教育学会誌日本看護学教育学会第22回学術集会
    • 発表場所
      熊本県立劇場
    • 年月日
      20120804-20120804
  • [学会発表] スマートフォンを利用した入試広報の取り組み~“毎日がオープンキャンパス”,“動く大学案内”への挑戦~2012

    • 著者名/発表者名
      西郡大・園田泰正・兒玉浩明
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      20120601-20120601
  • [図書] 大学入試と高校現場-進学指導の教育的意義-2013

    • 著者名/発表者名
      西郡大(分担執筆)
    • 総ページ数
      27-66
    • 出版者
      東北大学出版会
  • [図書] 大学入試と高校現場-進学指導の教育的意義-2013

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹(分担執筆)
    • 総ページ数
      1-3, 67-82, 155-171, 227-234
    • 出版者
      東北大学出版会

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi