研究課題/領域番号 |
22390440
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
長江 弘子 千葉大学, 看護学研究科, 特任教授 (10265770)
|
研究分担者 |
谷垣 静子 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (80263143)
酒井 昌子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (60236982)
乗越 千枝 岡山大学, 保健学研究科, 准教授 (70389500)
片山 陽子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (30403778)
|
連携研究者 |
仁科 祐子 鳥取大学, 医学部, 講師 (70362879)
岡田 麻里 県立広島大学, 保健福祉学部, 講師 (90534800)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 継続看護 / 看護マネジメント / 地域包括ケアシステム / 教育プログラム / プログラム評価 |
研究概要 |
我が国の高齢化と慢性疾患の増加に対応した地域包括ケアシステムの構築が求められている。その一役を担う看護師はその人の生活と必要な医療とを統合しケアシステムを作り上げる実践の思考枠組みとして継続看護マネジメント能力が必要とされる。しかし、いまだ実践知は構造化されていない。そこで、本研究の目的は、その人の生活と医療を統合する継続看護マネジメント能力を明らかにしその体系的な教育プログラムを開発することとした。継続看護の文献レビューと実践事例から継続看護マネジメントモデルを検証しモデルに基づいた体系的な継続看護マネジメント教育プログラムを実施・評価することができ、これらの開発過程を書籍として発行した。
|