• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法

研究課題

研究課題/領域番号 22401002
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

中島 経夫  総合地球環境学研究所, 研究部, 客員教授 (60139938)

研究分担者 槙林 啓介  総合地球環境学研究所, 研究部, 上級研究員 (50403621)
キーワード中国 / 新石器時代 / 魚撈と稲作 / コイ科魚類 / 咽頭歯遺体 / 漁撈具 / 養鯉
研究概要

中国河南省舞陽賈湖遺跡の咽頭歯遺体の分析および漁撈具の調査を実施した。
咽頭歯遺体については、昨年度、コイ属の咽頭歯の計測を実施したので、今年度は、コイ属以外の咽頭歯の同定を行った。その結果、賈湖遺跡全体の咽頭歯組成が明らかになった。コイ属が全体の75%を占め、ソウギョ、クルター亜科(大部分がMegalobrama)、アオウオが、それぞれ、9~7%で、フナ属が2%、その他にバルブス亜科からなっていた。コイ属は、コイCyprinus carpioとCyprinus lonzhouensisからなることが分かった。中国の新石器時代の遺跡や縄文・弥生時代の遺跡では、一般にフナ属が大部分を占めることが多く、賈湖遺跡は特異である。これらの結果を公表するために、原稿を作成中である。
漁撈具については、まず賈湖遺跡出土漁撈具の検討を行った。出土漁撈具には骨製ヤス・銛と漁網錘とがある。検討の結果、前者は賈湖遺跡の時期に後続する仰韶文化期以降には見られないタイプであることがわかった。漁網錘は、特異な形態をしており、土器の足などを転用していることが確認できた。こうしたことから、同遺跡の漁撈が後の時期に普遍的には見られないものである可能性があることがわかった。
また、河南省廟底溝遺跡仰韶文化期(河南文物考古研究所および同研究所新鄭工作站)と、同省二里頭遺跡二里頭文化期(社会科学院考古研究所二里頭工作站)の出土漁撈具を観察し、賈湖遺跡出土漁撈具との比較検討を行った。結果、賈湖遺跡出土漁撈具の文化的系統の検討を今後の課題として挙げるにいたった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

このプロジェクトを開始する以前から、社会科学院考古学研究所と良好な協力関係があり、賈湖遺跡の咽頭歯リストの作成など準備が十分に行われていたため、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後、賈湖遺跡からの咽頭歯遺体の分析結果を論文化し公表する。それとともに、周辺遺跡出土の咽頭歯遺体ならびに漁撈具の検討を継続して行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 鯉を食べる歴史と文化2012

    • 著者名/発表者名
      中島経夫
    • 雑誌名

      食生活

      巻: 106 ページ: 26-30

  • [雑誌論文] Homologies of the branchial arch muscles in Zacco platypus (Teleostei : Cypriniformes : Cyprinidae) : Evidence from innervations pattern2011

    • 著者名/発表者名
      Nakae, M., Sasaki, K., Nakajima, T., Miyazaki, Y., Matsuura, K.
    • 雑誌名

      Jour.Morph.

      巻: 272 ページ: 503-512

    • 査読あり
  • [学会発表] Farming tools, crops and inter-regional social relations in Prehistoric Mainland China2012

    • 著者名/発表者名
      MAKIBAYASHI, Keisuke
    • 学会等名
      The National Institutes for the Humanities International Symposium
    • 発表場所
      Research Institute for Humanity and Nature
    • 年月日
      2012-02-19
  • [学会発表] Rice Farming Culture in Lower and Middle Yangtze is not One but Diverse2011

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 学会等名
      Hemudu Culture International Forum
    • 発表場所
      Yuyao Hotel, Yuyao city, China
    • 年月日
      2011-03-28
  • [図書] 「琵琶湖の景観と未来うおの会の取り組みから」『東アジア内海文化圏の景観史と環境第3巻景観から未来へ』(内山純蔵・カティ=リントストローム編)2012

    • 著者名/発表者名
      中島経夫
    • 総ページ数
      262-283
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 「中国の多様な水田景観とその歴史性-景観アイデンティティを考えるために」『東アジア内海文化圏の景観史と環境第3巻景観から未来へ』(内山純蔵・カティ=リントストローム編)2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 総ページ数
      156-172
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 「田螺山遺址K3魚骨坑内的鯉科魚類咽歯」『田螺山遺址自然遺存綜合研究』(北京大学中国考古学研究中心・浙江省文物考古研究所編)2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫・中島美智代・孫国平・中村慎一
    • 総ページ数
      206-236
    • 出版者
      文物出版社
  • [図書] 「由鯉科魚類咽歯遺存遠観史前時代漁撈同稲作的関系」『田螺山遺址自然遺存綜合研究』(北京大学中国考古学研究中心・浙江省文物考古研究所編)(文物出版社)2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫
    • 総ページ数
      279-294
    • 出版者
      文物出版社
  • [図書] 魚つかみを楽しむ魚と人の新しいかかわり方2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫・うおの会
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      新評論
  • [図書] 「参加型調査による資料収集」『博物館でまなぶ利用と保存の資料論』(八尋克郎・布谷知夫・里口保文編)2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫
    • 総ページ数
      117-222
    • 出版者
      東海大学出版会
  • [備考]

    • URL

      http://www.chikyu.ac.jp/nakajima/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi