• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22401002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化財科学
研究機関岡山理科大学 (2012-2013)
総合地球環境学研究所 (2011)
滋賀県立琵琶湖博物館 (2010)

研究代表者

中島 経夫  岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (60139938)

研究分担者 槙林 啓介  愛媛大学, 東アジア古代鉄文化研究センター, 講師 (50403621)
連携研究者 中村 慎一  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80237403)
小柳 美樹  金沢大学, 国際文化資源センター, 客員准教授 (40436671)
内山 純蔵  総合地球環境学研究所, 研究部, 客員准教授 (40303200)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード淡水漁撈 / 稲作の起源 / 魚類遺存体 / 咽頭歯 / 新石器時代 / 漁撈具 / コイ科魚類
研究概要

中国新石器時代の遺跡からはコイ科魚類遺存体が大量に出土している。本研究では魚類遺存体と漁撈具等の遺物について詳細な分析を行い、稲作開始期の漁撈と稲作の関係を明らかにした。
後氷期になって食糧資源の転換を迫られた人々は、水辺環境に産卵にやってくる魚群をみつけ、水辺の資源を利用するようになった。長江流域では、その中に野生イネが含まれ、漁撈とイネ採集のセットが成立、さらに生業活動はイネの栽培やコイの養殖へと発展した。養鯉にともなう水を制御する技術は水田稲作に転用された。江蘇平原などで発達した網漁撈技術は、その後、河南や山東へ広がり、稲作と切り離された漁撈技術として確立していく。

  • 研究成果

    (42件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件) 図書 (21件)

  • [雑誌論文] 魚類標本におけるグリセリン浸透法の検討2014

    • 著者名/発表者名
      廣田大輔・中島経夫
    • 雑誌名

      Naturalistae

      巻: 18 ページ: 47-52

  • [雑誌論文] 中国先史・古代における稲作社会の多元的形成の研究―主に博物館・文物考古研究所所蔵の農耕関連遺物調査報告2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 雑誌名

      金沢大学文化資源学研究

      巻: (12) ページ: 197-203

  • [雑誌論文] 鯉を食べる歴史と文化2012

    • 著者名/発表者名
      中島経夫
    • 雑誌名

      食生活

      巻: 106 ページ: 26-30

  • [雑誌論文] Homologies of the branchial arch muscles in Zacco platypus (Teleostei : Cypriniformes: Cyprinidae) : Evidence from innervations pattern2011

    • 著者名/発表者名
      Nakae, M., Sasaki, K., Nakajima, T., Miyazaki, Y., and Matsuura, K.
    • 雑誌名

      Jour. Morph

      巻: 272 ページ: 503-512

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コイ科魚類咽頭歯違存体から見える先史時代の漁撈と稲作との関係に関する一考察2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫
    • 雑誌名

      歴民博研究報告

      巻: 第162集 ページ: 49-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the pharygeal tooth remains of crucian and common carps from the Neolithic Tianluoshan site, Zhejian Province, China, with remarks on the relationship between freshwater fishing and rice cultivation in the Neolithic age2010

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, T., Nakajima, M., Mizuno, T., Sun, G.-P., He, S.-P. and Liu H.-Z.
    • 雑誌名

      International Journal of Osteoarchaeology

      巻: 22 ページ: 294-304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 魚米之郷の時空的広がり2010

    • 著者名/発表者名
      中島経夫
    • 雑誌名

      Biostory

      巻: 13 ページ: 67-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence for fish cultivation during the Yayoi Period in Western Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, T., Nakajima, M. and Yamazaki T.
    • 雑誌名

      International Journal of Osteoarchaeology

      巻: 20 ページ: 127-134

    • 査読あり
  • [学会発表] 早期稲作時代在水陸交界帯的捕捞和稲作2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      紀念贾湖遺跡発掘30周年贾湖文化国際研討会
    • 発表場所
      漯河市科学文化中心,河南、中国
    • 年月日
      2013-11-03
  • [学会発表] Evidence for the oldest cultivation of common carp in the world with the analysis of pharyngeal remains of common carp2013

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, T.
    • 学会等名
      The First Symposium on Jiahu Culture
    • 発表場所
      Science and Cultural Center of Luo he City, Henan, China
    • 年月日
      2013-11-01
  • [学会発表] Beyond agricultural 'Typology': Formation and transformation of cultivation systems in prehistoric mainland China2013

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 学会等名
      The fifth Worldwide Conference of the SEAA
    • 発表場所
      Seinan Gakuin University, Fukuoka
    • 年月日
      2013-06-09
  • [学会発表] 中国先史時代における漁撈具からみた漁撈と稲作文化2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第2回国際シンポジウム「稲作はこうしてはじまった!魚と人の出会いから」
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2013-03-02
  • [学会発表] 先史時代における漁撈と稲作の関係2013

    • 著者名/発表者名
      中島経夫
    • 学会等名
      第2回国際シンポジウム「稲作はこうしてはじまった!魚と人の出会いから」
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2013-03-02
  • [学会発表] 先史中国における農耕社会の多元的展開―長江流域を中心にして2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      国際学術大会「東アジア考古学の最前線―最新海外調査にもとづく農耕と非農耕地域の比較研究」
    • 発表場所
      嶺南大学,韓国
    • 年月日
      2013-02-01
  • [学会発表] 栽培体系から見た中国先史農耕論の再検討2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      2012年考古学研究会岡山7月例会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-07-14
  • [学会発表] Farming tools, crops and inter-regional social relations in Prehistoric Mainland China2012

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 学会等名
      The National Institutes for the Humanities International Symposium
    • 発表場所
      Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto
    • 年月日
      2012-02-19
  • [学会発表] Rice Farming Culture in Lower and Middle Yangtze is not One but Diverse2011

    • 著者名/発表者名
      Makibayashi, K.
    • 学会等名
      Hemudu Culture International Forum
    • 発表場所
      Yuyao Hotel, Yuyao city, China
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] 中国新石器時代農業文化的形成和変容2011

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      香港中文大学学術講演会
    • 発表場所
      香港中文大学中国文化研究所中国考古芸術研究中心
    • 年月日
      2011-03-12
  • [学会発表] Fish and Human Interactions in Marshy Shoreline Ecotones of Ancient East Asia2011

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, T.
    • 学会等名
      The Symposium of Ecohistory program of RINH,Research Institute for Nature and Humanity
    • 発表場所
      Research Institute for Nature and Humanity, Kyoto
    • 年月日
      2011-02-21
  • [学会発表] 水陆交界帯的鱼类和人类:稻作起源论的新方法2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫
    • 学会等名
      第1届中日国際学術討論会"水陸交界帯的魚類和人類:稲作起源論的新方法"
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 年月日
      2011-01-25
  • [学会発表] 中国新石器時代的漁具和捕魚方法2011

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介
    • 学会等名
      第1届中日国際学術討論会"水陸交界帯的魚類和人類:稲作起源論的新方法"
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 年月日
      2011-01-25
  • [図書] 水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法2014

    • 著者名/発表者名
      中島経夫・槙林啓介(編集)
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      ふくろう出版
  • [図書] イネ利用の始まりから稲作文明の形成へ (水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法) (中島経夫・槙林啓介(編))2014

    • 著者名/発表者名
      中村慎一(分担執筆)
    • 総ページ数
      1-5
    • 出版者
      ふくろう出版
  • [図書] 中国新石器時代における稲作の展開 (水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法) (中島経夫・槙林啓介(編))2014

    • 著者名/発表者名
      小柳美樹(分担執筆)
    • 総ページ数
      6-12
    • 出版者
      ふくろう出版
  • [図書] 新石器時代における漁撈と稲作の関係 コイ科魚類咽頭骨および咽頭歯遺存体の分析から (水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法) (中島経夫・槙林啓介(編))2014

    • 著者名/発表者名
      中島経夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      13-34
    • 出版者
      ふくろう出版
  • [図書] 中国先史時代における漁撈具から見た漁撈と稲作文化 (水辺エコトーンにおける魚と人:稲作起源論への新しい方法) (中島経夫・槙林啓介(編))2014

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介(分担執筆)
    • 総ページ数
      35-42
    • 出版者
      ふくろう出版
  • [図書] 第4章 北小松遺跡から出土したコイ科魚類咽頭歯遺存体 (北小松遺跡 田尻西部地区圃場整備事業に係る平成21年度発掘調査報告書 宮城県文化財調査報告書234集第2分冊分析編)2014

    • 著者名/発表者名
      中島経夫
    • 総ページ数
      87-92
    • 出版者
      宮城県教育委員会
  • [図書] 栽培体系の形成と伝播から見た先史中国の稲作と地域社会 (東アジアの民具・物質文化からみた比較文化史(国際常民文化研究叢書第3巻))2013

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介(分担執筆)
    • 総ページ数
      17-29
    • 出版者
      国際常民文化研究機構
  • [図書] Origin and Temporal Succession of the Cyprinid Fish Fauna in Lake Biwa. (Lake Biwa : Interactions between Nature and People) (Kawababe, H., Nishino, M. and Maehata, M. eds.)2012

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, T.(分担執筆)
    • 総ページ数
      17-23
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 中国の多様な水田景観とその歴史性 (東アジア内海文化圏の景観史と環境 第3巻 景観から未来へ) (内山純蔵・カティ=リンドストローム編)2012

    • 著者名/発表者名
      槙林啓介(分担執筆)
    • 総ページ数
      156-172
    • 出版者
      昭和堂、京都
  • [図書] 琵琶湖の景観と未来うおの会の取り組みから (東アジア内海文化圏の景観史と環境 第3巻 景観から未来へ) (内山純蔵・カティ=リンドストローム編)2012

    • 著者名/発表者名
      中島経夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      262-283
    • 出版者
      昭和堂、京都
  • [図書] 咽頭歯って知っていますか (琵琶湖をさぐる) (琵琶湖博物館編)2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      50-51
    • 出版者
      文一総合出版
  • [図書] コイ科魚類の咽頭歯から何がわかるか (琵琶湖をさぐる) (琵琶湖博物館編)2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      52-53
    • 出版者
      文一総合出版
  • [図書] 咽頭歯から見た縄文・弥生文化 (琵琶湖をさぐる) (琵琶湖博物館編)2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      54-55
    • 出版者
      文一総合出版
  • [図書] 琵琶湖から絶滅した魚たち (琵琶湖をさぐる) (琵琶湖博物館編)2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      56-57
    • 出版者
      文一総合出版
  • [図書] 咽頭歯からわかる古琵琶湖の時代 (琵琶湖をさぐる) (琵琶湖博物館編)2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫
    • 総ページ数
      58-59
    • 出版者
      文一総合出版
  • [図書] 大陸に広がった魚たち (琵琶湖をさぐる) (琵琶湖博物館編)2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      60-61
    • 出版者
      文一総合出版
  • [図書] 人間の営みに適応した魚たちとできなかった魚たち (琵琶湖をさぐる) (琵琶湖博物館編)2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      62-63
    • 出版者
      文一総合出版
  • [図書] 参加型調査による資料収集 (博物館でまなぶ 利用と保存の資料論) (八尋克郎・布谷知夫・里口保文編)2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      117-222
    • 出版者
      東海大出版会
  • [図書] 魚つかみを楽しむ 魚と人の新しいかかわり方2011

    • 著者名/発表者名
      中島経夫・うおの会(共著)
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      新評論
  • [図書] 田螺山遗址K3鱼骨坑内的鲤科鱼类咽齿 (田螺山遗址自然遗存综合研究) (北京大学中国考古学研究中心・浙江省文物考古研究所编)2011

    • 著者名/発表者名
      中岛经夫・中岛美智代・孙国平・中村慎一(分担執筆)
    • 総ページ数
      206-236
    • 出版者
      文物出版社
  • [図書] 由鲤科鱼类咽齿遗存远现史前时代渔捞同稻作的关系 (田螺山遗址自然遗存综合研究) (北京大学中国考古学研究中心・浙江省文物考古研究所编)2011

    • 著者名/発表者名
      中岛经夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      279-294
    • 出版者
      文物出版社

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi