• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

グローバル化時代における南北アメリカの国家・市民社会・社会運動

研究課題

研究課題/領域番号 22401009
応募区分海外学術
研究機関東京外国語大学

研究代表者

鈴木 茂  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10162950)

研究分担者 禪野 美帆  関西学院大学, 商学部, 准教授 (20365480)
受田 宏之  東京外国語大学, その他部局等, 准教授 (20466816)
青木 利夫  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (40304365)
中條 献  桜美林大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50227336)
後藤 雄介  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60296374)
石橋 純  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (70323318)
新木 秀和  神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (80276039)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード社会運動 / 市民権 / 多文化主義 / アフリカ系人 / 先住民 / 社会的包摂 / 政治参加 / 社会的排除
研究概要

本研究は、先住民とアフリカ系人の市民権拡大をめぐる運動と政策の調査・分析を通して、現代ラテンアメリカにおける国家と市民社会の関係、およびその変容を明らかにすることをめざした。最終年度にあたった平成24年度には、1、メキシコ、ベネズエラ、ブラジルにおけ補足的な現地調査、2、先住民を中心としたエスニック・マイノリティの社会運動と国家との関係に関するメキシコとアンデス諸国との比較研究、3、メキシコにおける国際セミナー、国内における研究会の開催、の3点に重点的に取り組んだ。
このうち、2013年9月6日にメキシコ・トルーカ市において開催した国際セミナー「市民権と社会運動:包摂を求めて」は、協力を仰いだメトロポリターナ自治大学所属の教員・研究者をはじめとして、メキシコ側から9名、本プロジェクトの研究分担者・研究協力者3名の報告(ほか、2名の討論者)を立て、メキシコと中米におけるエスニック・マイノリティーの社会運動と社会的包摂の現状、エスニシティとジェンダーから見た都市におけるメキシコの社会的包摂をめぐるせめぎ合い、農村における開発と社会的包摂の関係について活発な議論をすることができた。そこでは、従来、社会経済格差是正策として普遍主義的な手段が重視されてきたとされてきたメキシコにおいても、先住民を中心に、これまでほとんど注目されてこなかったアフリカ系人の社会運動の活性化やネットーワーク形成が進展しているという新しい知見が得られた。
なお、3年間の研究プロジェクトを終了するにあたり、今後の研究の発展に資するため、2012年9月にペルー・リマで開催した国際セミナーと今年度の国際セミナーの報告集(スペイン語、398ページ)を作成した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 社会運動の(不)可能性に関する考察──現代ペルーの事例を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      後藤雄介
    • 雑誌名

      『学術研究(人文科学・社会科学編)』

      巻: 61 ページ: 293-300

  • [雑誌論文] 20世紀メキシコの農村教育と農村教師2012

    • 著者名/発表者名
      青木利夫
    • 雑誌名

      三色旗

      巻: 775 ページ: 4-9

  • [雑誌論文] ベネズエラ民謡《ホローポ》の創造---知識人と民衆知2012

    • 著者名/発表者名
      石橋純
    • 雑誌名

      細川周平(編)『民謡からみた世界音楽――概念・メディア・創作』ミネルヴァ書房

      巻: 1 ページ: 255-271

  • [雑誌論文] 「グローバリズムと反グローバリズム-市民運動の政治学」2012

    • 著者名/発表者名
      新木秀和
    • 雑誌名

      菊池努・畑恵子編『ラテンアメリカ・オセアニア』ミネルヴァ書房

      巻: 1 ページ: 113-133

  • [雑誌論文] メキシコ市内旧先住民村落の「公的認定」をめぐって : 「地元民」が期待すること2012

    • 著者名/発表者名
      禪野美帆
    • 雑誌名

      『商学論究』 623-645頁

      巻: 第60巻第1・2号 ページ: 623-645

  • [学会発表] 人種主義の可視化とアファーマティブ・アクション ブラジルにおける混血言説と黒人運動

    • 著者名/発表者名
      鈴木茂
    • 学会等名
      第62回日本西洋史学会大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 招待講演
  • [学会発表] エクアドル・コレア政権の事例」パネルC「ポスト新自由主義期ラテンアメリカにおける民主主義の課題-中央アンデスの事例から-

    • 著者名/発表者名
      新木秀和
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第33 回定期大会
    • 発表場所
      中部大学
  • [学会発表] “¿Dinosauro o democracia participativa?: Política informal entre partido izquierdista, movimiento social y los pobres en la Ciudad de México,”

    • 著者名/発表者名
      Ukeda Hiroyuki
    • 学会等名
      Seminario Internacional “Ciudadanía y Movimientos Sociales :En Búsqueda de la Inclusión,
    • 発表場所
      Museu Nishizawa, Toluca, Mexico
  • [学会発表] “El reconocimiento de las colonias de D.F. como pueblos originarios,”

    • 著者名/発表者名
      Znno Miho
    • 学会等名
      Seminario Internacional “Ciudadanía y Movimientos Sociales :En Búsqueda de la Inclusión,
    • 発表場所
      Museu Nishizawa, Toluca, Mexico
  • [図書] 『グローバル化時代における南北アメリカの国家・市民社会・社会運動―研究成果報告書』2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木茂
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      なし

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi