• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

アジアにおけるジェンダーとリプロダクティブヘルスの学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22401015
研究機関京都橘大学

研究代表者

竹下 夏美  京都橘大学, 看護学部, 准教授 (60352465)

研究分担者 松岡 悦子  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (10183948)
下敷領 須美子  鹿児島大学, 医学部, 准教授 (10315418)
嶋澤 恭子  神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (90381920)
幅崎 麻紀子  山形大学, 男女共同参画推進室, 助教 (00401430)
佐山 理絵  東邦大学, 看護学部, 助教 (40459821)
キーワードリプロダクティブヘルス / ジェンダー / ピアカウンセリング / 性感染症 / アジア
研究概要

本研究の目的は、アジア各国で現地の研究協力者と協働しながら以下の1~3の項目に関連した調査を行い比較研究し、性感染症およびHIV/AIDS感染予防のために必要な対策について考察する。1,ジェンダーに関する参加型社会調査の分析枠組みを用いて、性行動と生殖活動における男女間の力関係を分析する。2.アジア各国で増加傾向にあるHIV/AIDSに関連して、性感染症やHIV/AIDSやDVや生殖や性行動に関する質問紙を各国の言語に翻訳し用い、都市部と村落部における性や性行動に対する考え方および性感染症やHIV/AIDSに関する知識の程度および性と生殖に対する考え方について、実態調査を行う。3.学校、家庭あるいは地域における性教育の実態調査を行う。
平成23年度、再度メンバー会議の結果、アジア各地で質問紙を用いたアンケート調査はインドネシアのように容易ではないとの結論になり、質的調査を主に行うことになった。
松岡は、韓国においてアハ青少年性文化センター関係者に性教育に関心を持っている教師の団体について情報を得た。現在の韓国では、性暴力が大きな関心事であること、学校では、保健の先生と家庭科の先生が性教育の担い手であること、韓国の性教育は女性運動から始まったことがわかった。また保健教育フォーラム理事長にインタビューを行い、保健の教師が中心となって作った会が性教育のテキスト作成や教材開発を行ったことが分かった。
平成23年度にインドネシアにおいてピアカウンセリングを実施予定だったがラマダンの時期に重なり、先方と研究者間の日程調整ができずに次年度に実施することになった。保健省や教育省を巻き込んで実施予定であったが、それよりもBKKBN(家族計画省)を中心に保健省や教育省および関連するNPO団体と協働するほうがいいという結果になり、竹下が家族計画省と会議を持った。その結果、協力には快諾を得た.但し、大学との協定を結ぶ必要性を提案された。BKKBNから紹介されたその他の関係機関にも訪問を行い、資料収集やインタビューを行った。また、家族計画に関して、10代で結婚をした人から70歳までの女性を対象にインタビューを行った。性教育に関してのインタビューも行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

調査国(地域)の情勢や事情により、調査が延期になったが繰り越しにより、タイ、ネパールでのインタビュー調査は、できた。韓国は必要時、追加調査をするかもしれないがインタビュー調査は終えている。インドネシアに関しては、基礎調査の追加はできているが、当初予定していたピアカウンセリングに関して、ラマダンの時期に重なり、先方と研究者間の日程調整ができずに次年度に実施することになった。ラオスは計画通り次年度調査を行う。

今後の研究の推進方策

平成23年度、再度メンバー会議の結果、アジア各地で質問紙を用いた性行動に関するアンケート調査はインドネシアのように容易ではないとの結論になり、質的調査を主に行うことになった。
インドネシアで実施予定のピアサポーター、エデュケーター養成に関しては、日本から学生を連れていき行う予定だが、言葉の壁があり、どこまで齟齬がなく伝えられるか、日本在住のインドネシア人研究協力者を含め、協議を行っている。インドネシア側は、家族計画省(局)が協力してくれる予定で話は進んでいる。インドネシア語に翻訳したテキストや独自の資料作成等も行っているが、さらに検討を重ねる必要がある。インドネシアの現状や社会文化に照らし合わせ、プログラムを作成し、実施していく予定で現在進めている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 産むのも育てるのも大変-インドネシア・ジャワ島の近代化とリプロダクション2011

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 134巻 ページ: 12-13

  • [雑誌論文] 鹿児島大学男女共同参画推進に関する意識調査報告書2011

    • 著者名/発表者名
      下敷領須美子, 他(鹿児島大学男女共同参画推進室編集)
    • 雑誌名

      鹿児島大学男女共同参画推進室

      ページ: 1-25

  • [学会発表] Family Planning and Gender in Indonesia under Suharto, "Comparative Studies on Family Planning in Late Twentieth-Century Asia : Politics of Reproductive Health and Rights"2012

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Takeshita
    • 学会等名
      The 2012 Annual Conference of Association for Asian Studies
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] Comments to the Panel "Comparative Studies on Family Planning in late Twentieth-Century Asia : Politics of Reproductive Health and Rights."2012

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Matsuoka
    • 学会等名
      The 2012 Annual Conference of Association for Asian Studies
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] Family Planning and the Widening Social Disparity among Women in Contemporary Nepal2012

    • 著者名/発表者名
      Makiko Habazaki
    • 学会等名
      The 2012 Annual Conference of Association for Asian Studies
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] Is Medicalization of Childbirth Good for Women's Health?2011

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Matsuoka
    • 学会等名
      6th APCRSHR "Claiming Sexual and Reproductive Rights in Asian and Pacific Societies"
    • 発表場所
      Yogyakarta, Indonesia
    • 年月日
      20111019-20111022
  • [学会発表] ケータイ小説に記述された性的表現2011

    • 著者名/発表者名
      福留藍, 下敷領須美子, 他
    • 学会等名
      第30回日本思春期学会
    • 発表場所
      福岡県
    • 年月日
      2011-08-27
  • [学会発表] Research Center for Population, Indonesian Institute of Sciences, The realities of sexual education in school, community and households in Kalimantan, Indonesia2011

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Takeshita, Sumiko Shimosikiryou, 他
    • 学会等名
      10^<th> International Family Nursing Conference
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2011-06-27
  • [学会発表] BDD(Bidan di Desa, The Community Midwife) as a Family Health Nurse in Indonesia2011

    • 著者名/発表者名
      Hisayo Ushinohama, Natsumi Takeshita, 他
    • 学会等名
      10^<th> International Family Nursing Conference
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2011-06-26
  • [学会発表] 『病院出産』を飼いならす:ネパールにおける出産の医療化についての一考察2011

    • 著者名/発表者名
      幅崎麻紀子
    • 学会等名
      第59回北海道社会学会大会
    • 発表場所
      天使大学(札幌)
    • 年月日
      2011-06-04

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi