• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

米国による対日文化政策に関するコンデ資料の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 22401024
応募区分海外学術
研究機関京都精華大学

研究代表者

小泉 真理子  京都精華大学, マンガ学部, 講師 (60468527)

研究分担者 濱野 保樹  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (90138157)
キーワード文化政策 / 日本:アメリカ / デヴィッド・コンデ / 連合国総司令部(GHQ)
研究概要

戦後、連合国総司令部(GHQ)が日本を統治する手段として用いた文化政策やその後の影響について正確な情報を調査し、整備することが本研究の目的である。この文化政策を主導したデヴィッド・コンデは自己の大量の記録をカナダのブリティッシュ・コロンビア大学図書館に寄贈しているが、本資料の存在はいままでほとんど認識されることはなかった。本研究では、その資料をデジタル化して公開するため、同大学図書館との電子メールや電話でのやりとり・訪問等により下記を行った。
1 複写資料の優先順位の決定
費用と労力を鑑み、スキャニングを行う資料の優先順位を定めた。
2 資料公開基準の決定
公開に関する大学図書館側の条件や制限を協議し大枠を定めた。
3 スキャニング・フォーマットの選定
長期間資料を閲覧しやすいフォーマットについて検討した。
4 ブリティッシュ・コロンビア大学とのスキャニング作業の役割分担の決定
スキャニング作業の方針は両者で協議するが、実際の作業はブリティッシュ・コロンビア大学側にお願いすることとした。また費用負担についても協議した。
5 図書館関係者へのインタビュー
コンデが資料を寄贈した経緯について調査した。
6 デヴィッド・コンデ遺族の資料公開の許諾
長女がサンフランシスコ在住であることをつきとめ、スキャン及び資料の公開の許諾を得た。
7 スキャニング試行作業の実施
本格的なスキャニングを行う前にテストで実作業した。
上記の実施により、平成23年度に実際のスキャニング作業を実施する前の準備は、ほぼ整った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] メディア芸術祭2010

    • 著者名/発表者名
      浜野保樹
    • 雑誌名

      文化庁月報

      巻: 10月号 ページ: 6-7

  • [雑誌論文] フリー・コンテンツ2010

    • 著者名/発表者名
      浜野保樹
    • 雑誌名

      ビジネス法務

      巻: 9月号 ページ: 1

  • [学会発表] 日本の伝統舞台芸術の労働集約性と経済的自立に関する研究:能を事例として2010

    • 著者名/発表者名
      小泉真理子
    • 学会等名
      日本アートマネジメント学会
    • 発表場所
      名古屋芸術大学
    • 年月日
      2010-11-28
  • [図書] 大系黒澤明別巻2010

    • 著者名/発表者名
      浜野保樹
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 大系黒澤明第3巻2010

    • 著者名/発表者名
      浜野保樹
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 大系黒澤明第4巻2010

    • 著者名/発表者名
      浜野保樹
    • 総ページ数
      862
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 電子書籍奮戦記2010

    • 著者名/発表者名
      萩野正昭(研究協力者)
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      新潮社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi