• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

アジア人大学生のための英語教授法についての実践的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22401028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 英語学
研究機関島根大学

研究代表者

MENKING Scott.R  島根大学, 法文学部, 准教授 (10346372)

連携研究者 リスキー カーメラ  島根大学, 外国語教育センター, 准教授 (50635133)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード言語 / 国際コミュニケーション / 国際言語としての英語 / 英語教授法 / 東アジア英語
研究成果の概要

本研究では、アジア人同士の国際コミュニケーションで使用される国際言語としての英語,東アジア英語などの可能性について考察するために、11カ国の大学生を対象にアンケート調査・インタビュー調査を行なった。それぞれの調査から、日本以外のアジア諸国の学生の多くが、日本人は英語が上手でないという認識を持っていることが分かった。これについては、日本ではカタカナ英語が普及していること、また、日本人は外国人とのコミュニケーションに積極的でないということが理由にあることが示された。また、東アジア、東南アジア、又は自分の国では、最も役に立つ国際語は英語だと考える東南アジア・東アジアの大学生が多数を占めた。

自由記述の分野

国際言語としての英語で日本人とアジア大学生のコミュニケーション

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi