• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

自治領時代カナダの国家アイデンティティ形成における日本人移民、1867-1914

研究課題

研究課題/領域番号 22401030
研究種目

基盤研究(B)

応募区分海外学術
研究機関名古屋大学

研究代表者

SAVELIEV IGOR  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 准教授 (60313491)

キーワードカナダ / 日本人移民 / 国家アイデンティティ / コミュニアィ / モダニティ
研究概要

平成22年度には、2回(2010年8月5日~29日、2011年3月5日~25日)にわたって、ブリティッシュ・コランビア州立公文書館(ヴィクトリア市)、ブリティッシュ・コランビア大学図書館特別コレクション(バンクーバー市)、トロント大学トマス・フィシャー特別・コレクション(トロント市)において19世紀末~20世紀前半の日本人移民コミュニティの形成と発展、バンクーバー市の日本人街の形成に関する史料を調べ、適当な史料のコピー・マイクロフィルムを注文し、データをノート型パソコンによって保存して、整理した。
その調査で得られたデータに基づいて、2011年3月に学術論文"Migrants and Borderland Identity : A Comparative Study of Japanese Communities in British Columbia and the Priamur Region in the 1870s-1900s"(『国際開発研究フォーラム』第40号、国際開発研究科、79~94頁)を発表した。
また、2010年7月23日に、アメリカからカリフォルニア大学バクリー校教授Wayne Patterson氏をゲスト・スピーカーとして招いて、名古屋大学国際開発研究科において、国際ワークショップ「東アジア系移民コミュニティ-歴史と現在-」を開催し、4名の参加者の発表及び総括ディスカッションを行った。
そのうち、サヴェリエフ・イゴリが「19世紀末~20世紀初頭の沿アムール地方とブリティッシュ・コランビアの地域アイデンティティ形成における日本人移民コミュゴティ-比較の視点から-」というテーマで発表を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Migrants and Borderland Identity : A Comparative Study of Japanese Communities in British Columbia and the Priamur Region in the 1870s-1900s2011

    • 著者名/発表者名
      Saveliev Igor
    • 雑誌名

      国際開発研究フォーラム

      巻: 40 ページ: 79-94

    • 査読あり
  • [学会発表] 19世紀末~20世紀初頭の沿アムール地方とブリティッシュ・コランビアの地域アイデンティティ形成における日本人移民コミュニティ-比較の視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      Saveliev Igor
    • 学会等名
      国際ワークショップ「東アジア系移民コミュニティ-歴史と現在-」
    • 発表場所
      名古屋大学(国際開発研究科)
    • 年月日
      2010-07-23

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi