研究課題/領域番号 |
22401040
|
応募区分 | 海外学術 |
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
阿久津 昌三 信州大学, 教育学部, 教授 (30201883)
|
研究分担者 |
青木 澄夫 中部大学, 国際関係学部, 教授 (30424922)
梅屋 潔 神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (80405894)
小泉 真理 清泉女学院大学, 人間学部, 教授 (20290992)
澤田 昌人 京都精華大学, 人文学部, 教授 (30211949)
|
キーワード | アフリカ / 独裁者 / 虚像と実像 / 民族学 / 政治学 |
研究概要 |
本調査研究は、現代アフリカにおける独裁者の虚像と実像に関する民族学的研究という研究課題のもとに、独立後50年の経緯のなかで独裁者とよばれた指導者(為政者)をとりあげてその虚像と実復を明ちかにすることを目的としている。具体的には、阿久津昌三がガーナのンクルマ、青木澄夫がケニアのケニヤッタ、梅屋潔がウガンダのアミン、小泉真理がタンザニアのニエレレ、澤田昌人がコンゴ(旧ザイール)のモブツ、ウスビ・サコ(連携研究者)がギニアのセク・トゥーレを対象として調査研究を実施した。 阿久津昌三はンクルマに関する書誌学的な調査研究を行い「自伝」をもとにンクルマの政治哲学を分析した。青木澄夫は研究者、新聞記者等が執筆したケニアの指導者(為政者)に関する資料収集を行い政治学的「眼差し」を分析した。梅屋潔はウガンダの国立公文書館、マケレレ大学等でアミンに関する文献収集を行うとともにアミンの側近だった元閣僚の遺族とインタービュー調査を実施した。小泉真理はエジンバラ大学にてニエレレ学中の資料収集を行い留学経験がニエレレの政治哲学にどのように影響を及ぼしたかを分析した。澤田昌人は旧ザイールのモフツに関する文献収集を行い独裁的なパーソナリティー形成が国際政治及び国内政治の相互交渉のなかでどのように形成されたのかを分析した。ウスビ・サコはギニアの首都コナクリで調査を行い政治的な変革のなかでどのように公共建築及びモニュメントが形成されるのかを分析した。阿部利洋は南アラリカのマンデラに代表されるANC幹部がどのような社会統合のビジョンを抱いたのかを分析した。
|