• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

サイエンスコミュニケーションデザインを支援する知のネットワーキングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22402001
研究機関滋賀大学

研究代表者

鈴木 真理子  滋賀大学, 教育学部, 教授 (40273388)

研究分担者 宮田 仁  滋賀大学, 教育学部, 教授 (50263166)
鳩野 逸生  神戸大学, 学術情報基盤センター, 教授 (10208548)
楠見 孝  京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70195444)
松下 佳代  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (30222300)
キーワードサイエンスコミュニケーション / 知のネットワーキング / サステイナビリティ
研究概要

研究代表者と研究分担者,研究協力者が担当を分担し,高等教育機関・社会教育施設・学校園・教育センターを訪問し,あるいは国際会議に参加し,資料収集とインタビュー調査を行った.収集したデータを1)社会的背景,2)歴史的経緯,3)SCデザインに活用可能な知の概要,4)複数機関に分散された知とそのネットワーキングの概要,5)個々の機関の概要と関係性,6)人的リソースの配置,7)運営経費の出所,8)知のネットワーキングを促すデジタル環境の有無と概要,9)評価の方法,10)その他の枠組みで分析した.平成22年度に実施した英国と豪州の訪問調査先を以下に記す.
・英国:Science Learning Centre Yorkshire and the Humber,National Science Learning Centre,King's College London,Science Museum,Natural History Museum,Science Learning Centre London
・豪州:COSMOS Magazine,Centre for the Public Awareness of Science,Australian National University,Discovery Centre,Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation,Questacon-The National Science and Technology Centre,TechNyou,CSIRO Education Centre,Gene Technology Access Centre,Science Works
研究成果を「文部科学省科学研究費補助金基盤研究(B)サイエンスコミュニケーションデザインを支援する知のネットワーキングに関する研究平成22年度研究成果」(仮製本)として印刷した.
研究成果を3月に京都大学で開催された「大学教育研究フォーラム」の招待小講演で発表した

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Enjoyable "LEGS" system deepens children's learning in a zoo2010

    • 著者名/発表者名
      Mariko Suzuki, Itsuo Hatono, Tetsuo Ogino, Fusako Kusunoki, Hidefusa Sakamoto, Kazuhiko Sawada, Yasuhiro Hoki, Katsuva Ifuku, Taiji Kubo
    • 雑誌名

      Proceedings of IDC2010

      ページ: 262-265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 批判的思考と高次リテラシー2010

    • 著者名/発表者名
      楠見孝
    • 雑誌名

      思考と言語 現代の認知心理学3(楠見孝(編))(北大路書房)

      ページ: 134-160

  • [学会発表] 大学が支援する知のネットワーキング-サイエンスコミュニケーション・デザインを支援しよう-2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木真理子
    • 学会等名
      第17回 大学教育研究フォーラム,第17回 大学教育研究フォーラム発表論文集,p.35
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)(招待小講演)
    • 年月日
      2011-03-18
  • [学会発表] 教育研究機関の枠を超えたネットワークによる科学コミュニケーション関連教材開発事例-米国のLawrence Hall of Scienceに注目して-2011

    • 著者名/発表者名
      都築章子, 藤田喜久, 今宮則子, 平井和也, 鈴木真理子, Craig Strang
    • 学会等名
      第17回 大学教育研究フォーラム,第17回 大学教育研究フォーラム発表論文集,p.47-48
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2011-03-17
  • [学会発表] 高等教育におけるCOSIA(科学コミュニケーション実践講座)「科学の本質と実践」の試行と評価2010

    • 著者名/発表者名
      小川貴之, 平賀伸夫, 藤田喜久, 都築章子, 今宮則子, 平井和也, 鈴木真理子
    • 学会等名
      平成22年度日本理科教育学会東海支部大会,平成22年度日本理科教育学会第56回東海支部大会発表論文集,p.64
    • 発表場所
      岐阜聖徳学園大学(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] 科学系博物館による科学教育の現代的課題へのアプローチの分析-展示内容に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      西村祐治, 都築章子, 楠見孝, 鳩野逸生, 鈴木真理子
    • 学会等名
      平成22年度日本理科教育学会近畿支部大会,平成22年度日本理科教育学会近畿支部大会(京都大会)発表論文集,p.41
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] 地域連携の授業をつくるプロセスに関する研究-「人の体のつくりと運動」を例に-2010

    • 著者名/発表者名
      林みひろ, 高山義雄, 改田昌英, 鈴木真理子
    • 学会等名
      平成22年度日本理科教育学会近畿支部大会,平成22年度日本理科教育学会近畿支部大会(京都大会)発表論文集,p.42
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] 動物園における観察経路の検討:LEGSシステム使用と展示パネル使用の比較2010

    • 著者名/発表者名
      久保太二, 鈴木真理子, 井福克也, 荻野哲男, 楠房子, 坂本英房, 鳩野逸生
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回大会(年会),日本科学教育学会年会論文集34,pp.450-460
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • 年月日
      2010-09-11

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi