• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

日系国際児の二言語形成過程の質的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22402049
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 教育心理学
研究機関大妻女子大学

研究代表者

柴山 真琴  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (40350566)

研究分担者 高橋 登  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00188038)
池上 摩希子  早稲田大学, 大学院日本語教育研究科, 教授 (80409721)
研究協力者 ビアルケ(當山) 千咲  ミュンヘン日本語補習授業校, 講師
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード教育系心理学 / 二言語形成 / バイリテラシー / 日系国際児 / 質的研究 / 日誌法 / 言語検査 / フィールドワーク
研究概要

本研究では、ドイツ居住の独日国際児の二言語形成過程を「親子の協働的・解釈的過程」と捉え、3つの調査(行動観察、フィールドワーク、二言語検査)を実施した結果、以下の成果を得た。1)二言語での読み聞かせや読書活動と現地校・補習校の宿題遂行が対象児の二言語での読み書き力を支える中核的な家庭内実践であり、親による支援の組み直しと子どもの変容が共起していた。2)対象児のドイツ語(学校言語)の力は当該年齢児の中でも高かったが、日本語(継承語)力の伸びはより緩やかであった。物語課題作文の分析から、構成力は二言語で共通しているが、表現の豊かさと使用の適切さにおいて二言語間に差があることも明らかになった。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (15件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 小学校中学年の国際児は現地校・補習校の宿題をどのように遂行しているのか:独日国際家族における二言語での読み書き力の協働的形成2014

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 第13号 ページ: 155-175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『文化と発達』研究の道具箱を探して2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 第5号 ページ: 79-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バイリンガル児はどのように二言語で読書をするようになるのか:読書文化の世代間における伝達過程2013

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴・池上摩希子・高橋登
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 第12号 ページ: 24-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 独日国際児の現地校・補習校の宿題遂行過:親子の共同行為という視点から2012

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・高橋登・池上摩希子
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 第36号 ページ: 105-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化と発達2010

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩 (日本児童研究所(編))

      巻: Vol.49 ページ: 1-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同時バイリンガル幼児の萌芽的読み書き行動の形成過程

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・高橋登・池上摩希子
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究

      巻: 第10号 (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 独日国際児のバイリテラシーの形成過程(3):課題作文の横断的分析を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・池上摩希子・ビアルケ(當山)千咲・高橋登
    • 学会等名
      異文化間教育学会第35回大会
    • 発表場所
      同志社女子大学 (ケース/パネル発表) (『異文化間教育学会第35回大会発表抄録』pp.212-213)
    • 年月日
      2014-06-08
  • [学会発表] 二言語課題作文の分析結果から見える日本語で『書く』力:独日国際児のバイリテラシー形成過程の研究より2014

    • 著者名/発表者名
      池上摩希子
    • 学会等名
      フォーラム「多様な言語文化背景をもつ子どもたちのリテラシー発達:3つの調査報告から」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-03-30
  • [学会発表] 幼児期からのことば育て2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      ミュンヘン日本語補習授業校講演会
    • 発表場所
      ミュンヘン日本語補習授業校
    • 年月日
      2013-10-19
  • [学会発表] 二言語での読み聞かせと読書2013

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲
    • 学会等名
      ミュンヘン日本語補習授業校講演会
    • 発表場所
      ミュンヘン日本語補習授業校
    • 年月日
      2013-10-19
  • [学会発表] 日本語入力が少ない環境における漢字・語彙の教育と授業2013

    • 著者名/発表者名
      高橋登
    • 学会等名
      ミ ュンヘン日本語補習授業校研修会
    • 発表場所
      ミュンヘン日本語補習授業校
    • 年月日
      2013-10-19
  • [学会発表] 補習校の授業活動作り:漢字・語彙学習との関連を視野に入れて2013

    • 著者名/発表者名
      池上摩希子
    • 学会等名
      ミュンヘン日本語補習授業校研修会
    • 発表場所
      ミュンヘン日本語補習授業校
    • 年月日
      2013-10-19
  • [学会発表] 独日国際児のバイリテラシーの形成過程(2):課題作文の縦断的分析を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • 学会等名
      異文化間教育学会第34回大会
    • 発表場所
      日本大学 (ケース/パネル発表) (『異文化間教育学会第34回大会発表抄録』pp.162-163)
    • 年月日
      2013-06-09
  • [学会発表] 多言語環境で育つ子どものことば育て2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会(JMHERAT)
    • 発表場所
      バンコク・インターチェンジビル
    • 年月日
      2013-03-10
  • [学会発表] 独日国際児のバイリテラシーの形成過程(1):談話に現れる書きことばの特徴の分析を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • 学会等名
      異文化間教育学会第33回大会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学 (ケース/パネル発表) (『異文化間教育学会第33回大会発表抄録』pp.136-137)
    • 年月日
      2012-06-10
  • [学会発表] 共同行為としての二言語習得:独日国際児の研究から2012

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 学会等名
      日本発達心理学会「文化比較・行動比較分科会」
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 年月日
      2012-04-21
  • [学会発表] バイリンガル児の現地校・補習校の宿題遂行過程:初等学校から中等学校への移行を経験した独日国際児の事例から2011

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲・池上摩希子・高橋登
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学 (『日本質的心理学会第8回大会プログラム抄録集』p.97)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] バイリンガル児の二言語における読書活動の社会化過程:教育的関係における文化の伝達関係論を手がかりに2011

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴・高橋登・池上摩希子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学 (『日本質的心理学会第8回大会プログラム抄録集』p.98)
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 学童期に必要なことばの力2011

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲
    • 学会等名
      平成23年度ドイツ地区日本語補習授業校現地採用講師研修会
    • 発表場所
      ミュンヘン日本人国際学校
    • 年月日
      2011-10-29
  • [学会発表] 国際児の二言語に媒介された社会文化的活動への参加過程(2):現地校・補習校の宿題遂行過程の分析2011

    • 著者名/発表者名
      ビアルケ(當山)千咲・柴山真琴・池上摩希子・高橋登
    • 学会等名
      異文化間教育学会第32回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学 (『異文化間教育学会第32回大会発表抄録』pp.178-179)
    • 年月日
      2011-06-12
  • [学会発表] 国際児の二言語に媒介された社会文化的活動への参加過程(1):第I期調査の中間報告2010

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴・ビアルケ(當山)千咲
    • 学会等名
      異文化間教育学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学 (『異文化間教育学会第31回大会発表抄録』pp.120-121)
    • 年月日
      2010-06-13
  • [図書] エスノグラフィの考え方 (発達心理学と隣接領域の理論・方法論) (「発達科学ハンドブック」第1巻) (日本発達心理学会(編))2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 総ページ数
      307-315
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] バイリンガル (発達心理学事典) (日本発達心理学会(編))2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴
    • 総ページ数
      16-17
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 児童期の二言語力の形成 (多文化教育をデザインする:移民時代のモデル構築)2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴(松尾知明(編))
    • 総ページ数
      128-148
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] バイリンガル教育 (幼児学用語集)2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴 (小田豊・山崎晃(監修))
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      北大路書房
  • [図書] フィールドへの参入と参与観察 (質的心理学ハンドブック)2013

    • 著者名/発表者名
      柴山真琴(やまだようこ他(編))
    • 総ページ数
      182-196
    • 出版者
      新曜社
  • [備考] 大妻女子大学ホームページ/研究助成情報

    • URL

      http://www.gakuin.otsuma.ac.jp/jyosei/modules/saitaku/

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi